決済システムの種類と導入時の注意点を徹底解説

キャッシュレス データドリブン

スマホをかざして支払い完了。対面を避けるコロナ禍は、現金を使わず素早く支払いが完了するキャッシュレス決済を推し進めました。消費者のニーズに応え、様々な決済方式が乱立する中で、新時代の決済はどうあるべきでしょうか。決済システムの今を探ります。

決済システムとは

商品やサービスに対する支払いを済ませる「決済」。デジタル化が進んだ現代では、代金を貨幣や小切手、手形などで手渡しすることなく、情報として支払う「キャッシュレス決済」が可能になりました。私たちに馴染のあるクレジットカードもキャッシュレス決済のひとつですが、近年はQRコードや電子マネーなど、様々なキャッシュレス決済が登場しています。

今回のテーマである決済システムは、このキャッシュレス決済を支える仕組みです。豊富なキャッシュレス決済に対応し、消費者の購買行動を拡大する可能性を持つ、決済システムの「今」を詳しくみていきましょう。

キャッシュレス決済の種類

デジタル化やスマホの普及により、新たなキャッシュレス決済が次々と登場しています。主なキャッシュレス決済には次のようなものがあります。

クレジットカード決済

クレジットカードの番号を提示する決済です。ICチップが内蔵されたカードでは、店舗の専用端末にかざすことで番号が読み取られ、決済完了となります。例:VISA、MASTERなど

QRコード決済

QRコードを提示する決済です。スマホに表示させたQRコードを店舗の専用端末にかざすことでQRコードが読み取られ、決済完了となります。例:paypay、LINE Payなど

電子マネー決済

チャージしてから支払う、プリペイド型の決済です。かつてICチップが内蔵されたカードに現金をチャージし、改札を通っていたSuicaも電子マネーのひとつです。現在はカードを持たなくともオンライン上にある電子マネーのアカウントにチャージし、アプリを通じてスマホで支払うこともできるようになっています。スマホでの支払いは、店舗の専用端末にかざします。例:Suica、楽天Edy、WAON、nanaco、iD、QuickPay

デビットカード決済

主に銀行が発行するデビットカードの番号を提示する決済です。クレジットカードと違い、決済と同時に口座から引き落とされます。例:VISA、銀聯など

プリペイドカード決済

決められた金額のカードを購入し、そこに記載された番号を提示する決済です。ギフトカードとして利用されることも多いです。例:Apple Gift Card、Google Play ギフトカードなど

決済システム導入のメリット

豊富なキャッシュレス決済を可能にする決済システムの導入は、消費者にも事業者にとっても大きなメリットがあります。詳しくみていきましょう

売上・業務効率の改善と向上

現金決済だった店舗の場合、キャッシュレス決済が増えることでレジ業務が効率化され、会計がスピードアップします。レジ要員をほかの業務に割り当てることが可能になると、人員の効率化につながります。現金の扱いが減ることでお釣りのミスも減り、閉店後のレジ締め作業も大きく削減されます。また店舗での決済だけでなく、オンラインも含め幅広いキャッシュレス決済を決済システムで一元化することで、売上管理が正確かつ効率化されます。

未回収・不正取引のリスク回避

キャッシュレス決済には、高いセキュリティが担保されています。オンラインで信用情報を瞬時に紹介できるキャッシュレス決済では、従来の小切手や手形で生じる未回収のリスクは殆どありません。万が一、不正取引が発生した場合、キャッシュレス決済の事業者が被害を保障するケースもあるので安心です。

データの活用

決済システムで取得した顧客の購買データを、新たな施策に活用することができます。決済システムでは最初からデジタルデータが蓄積されるため、現金決済ではみえなかった顧客の傾向やビジネスチャンスに気づくことが増えるでしょう。

もちろん決済システムの導入は事業者だけでなく、消費者にも大きなメリットがあります。キャッシュレス決済によるレジでの待ち時間短縮は、コロナ禍で密集を避けたい消費者のニーズに合致します。また現金がなくとも買えるという選択肢は、埋もれていた顧客を発掘するかもしれません。キャッシュレス決済の中にはポイントが貯まる・キャンペーンを利用できるサービスもあり、購買への動機づけにつながります。どこでいくら使ったか、自動的にデータが残るキャッシュレス決済は、家計簿となり計画的なショッピングを可能にするでしょう。

決済システム導入検討時のポイント

では決済システムを導入する場合、どんな点をチェックすればよいのでしょうか。各社が様々な決済システムをリリースしている今、どれを選べばよいのか迷うことと思います。提供する商品やサービス、顧客の属性などによって決済システムに求める機能は異なってくると思いますが、共通して確認しておきたいポイントをみてみましょう。

ECとの連携

決済システムを利用する場を確認しましょう。導入は実店舗だけなのか、導入店舗数はどれくらいか、自社のECでも利用するのかによって、必要な機能が変わってきます。オンラインでの購買が拡大する中で、将来的なECとの連携も視野に入れておくとよいでしょう。自社でECを持たなくとも、Uberなどのプラットフォームを経由して購入されるケースも増えています。その場合は、連携するプラットフォームに対応した決済システムを選ぶ必要があります。

デバイスフリーの決済端末

レジでスマホやクレジットカードを読み込む決済端末には、様々な種類があります。すでに決済端末を導入している場合、それに対応した決済システムかどうかをチェックしましょう。決済端末を問わないデバイスフリーの決済システムであれば、将来の端末変更にも対応できるので安心です。

柔軟な通信方式

クレジットカード情報の送信は、POSを介さない「外回り方式」とPOSを介す「内回り方式」があります。自社がどちらを採用しているか確認しておきましょう。できればどちらにも柔軟に対応できる、柔軟性を持った決済システムを選ぶとよいでしょう。

API連携でのカスタマイズ

自社が使いやすいようにどこまでカスタマイズが必要か、事前に整理しておきましょう。帳票レイアウトの変更や会計システム用のデータ連携など、現場では様々なニーズが存在するかもしれません。決済システムは導入規模や機能などが決められており、カスタマイズが難しいものもあります。将来を考えると、自由度があるものを選ぶと安心です。
またリアルの店舗とバーチャルの店舗(ECサイト)を運営している場合、双方の取引を共通して中継できるAPIを検討できるとよいでしょう。

キャッシュレスには欠かせないセキュリティ

オンラインで完結するキャッシュレス決済には、セキュリティ対策が欠かせません。決済システムを選ぶ際は、PCI DSSに準拠しているかどうかチェックしましょう。PCI DSSとは、クレジットカード会員情報を保護するクレジットカード業界の情報セキュリティ基準です。
便利なキャッシュレス決済の陰には、クレジットカード情報が漏えいするリスクが潜んでいます。顧客からは見えにくい部分であっても、安心して買い物ができるセキュリティを整えましょう。

決済手数料

キャッシュレス決済には、一般的に下記の手数料がかかります(個別契約した場合)
・クレジットカード 約1〜10%
・QRコード決済 約3%
・電子マネー 約1〜5%

キャッシュレス決済業者と個別に契約し、それぞれに手数料を支払うのが面倒な場合、AirペイやStores決済などの決済代行業者に依頼することもできます。利用したキャッシュレス決済に応じた手数料はまとめて請求されるので、個別管理が必要ありません。

決済システムには、導入することで決済代行業者の役割も果たし、上記の手数料を低く抑えられるものもあります。キャッシュレス決済が利用されればされるほど、手数料は増えていきます。決済システムの選択は、手数料という観点でもチェックすることをおすすめします。

決済の多様化を実現する富士通のCHANNEL Value

現金を持ち歩かなくとも、気軽に買い物ができるキャッシュレス決済。幅広い支払いの選択肢を提供できる決済システムは、新たな顧客を創出することでしょう。
富士通の「CHANNEL Value 決済ゲートウェイサービス」は、多様化する決済方法や決済シーンなどに幅広く対応したキャッシュレス決済インフラをご提供いたします。お客様の用途や規模に合わせた構成・適用・カスタマイズを行い、多様化するキャッシュレス決済への対応をサポートします。


お問い合わせ

最先端デジタルテクノロジーの活用によって、たのしく快適な購買体験、安全で効率的な店舗業務のあり方、新たなリテールモデルを最新事例と共にご提案いたします。
流通ソリューションに関するご質問・ご不明点等ございましたら、下記よりお問い合わせください。

Webでのお問い合わせ
  • Webフォーム

    当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ
ページの先頭へ