社給USBメモリ内のデータに対する不正利用対策は万全ですか?
働き方改革で増加する自宅でのテレワークに対し、会社利用と同様のセキュリティポリシーで安全にファイルアクセス・編集を行うことができます。持出したファイルは強固な暗号化で守り、自宅での複製や印刷など不正利用を防止します。
課題
- 自宅でのテレワークのため、業務に必要な文書ファイルを持ち帰っている
- 社外にデータを持ち出す際はZIPでの暗号化を推奨しているが、利用時に平文としてPCに残ることで不正利用が心配
持ち出し先では文書ファイルの管理が行き届かず、セキュリティリスクが存在
着眼ポイント
ファイルの編集・更新後に強制的に暗号化保存することで、不正利用を心配することなく、セキュアに社外に持ち出すことができる
情報漏えいを心配することなく、重要文書のセキュアな持ち出しが可能
解決策
外部へ持ち出すファイルの内容に個人情報や機密情報が含まれているか自動監査し、自動暗号化する「FENCE-Works」をご提案します
- PCへの導入が不要(エージェントレス)なため、低コストで容易な導入が可能
- ファイルを持ち出す際、上司承認による持ち出しや社員個人の自己承認による持ち出しが可能なため、持ち出し運用への柔軟な対応が可能
- 持ち出しログの取得により、データ追跡が可能。また、独自暗号化ファイルへの有効期限設定による時限式消去が可能なため、外部持ち出し後の追跡が不要
効果事例
【建設業 A社様】
- デバイス制御の製品を導入していたが、データを持ち出された。しかし、ファイル毎の持ち出しに対する承認で、持ち出しデータを把握することができた
【金融業 B社様】
- 持ち出しファイルの管理を台帳による紙管理を行っていたが、システム化することでデータ管理が可能となり、管理作業の負荷が軽減できた
製品に関する資料請求・お見積り・ご相談
お問い合わせはこちら
-
Webでのお問い合わせ
入力フォームへ -
お電話でのお問い合わせ
0120-933-200[富士通コンタクトライン総合窓口]受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。