
こんな方におすすめ
テレワークを実施する中で、下記のような課題を抱えている方
- Microsoft 365 を導入したが、十分に使いこなせておらず改善したい
- コミュニケーションを活性化させて業務の生産性を向上したい
本文を少しだけお見せします!
パンデミック(世界的大流行)を経てさまざまな経験をした今だからこそ、これからの働き方を見直すチャンスだ。これまでチーム間でのコミュニケーションで、オフィススイート「Microsoft 365」の通話やメールなど必要最低限の機能を一時的な応急処置として利用してきた企業もある。将来を見据え、その上で従業員の生産性を引き出す新しい働き方を模索することが望ましい。
一方で、テレワークの本格導入を進めたものの、「コミュニケーションがうまくいかず業務に支障が出る」などのさまざまな課題に直面しがちではないだろうか。Microsoft 365 はこうした課題の解決策になり得るさまざまな機能を搭載している。だが従業員に活用方法が浸透せず、「メールやWeb会議などの分かりやすいツールしか使われない」「チャットのコミュニケーションが定着しない」など、限定的な活用にとどまるケースもある。
テレワーク本格化に向けて、Microsoft 365 をどう活用すればよいのか。本稿は2022年6月14日開催のセミナー「アフターコロナに向けたこれからの時代に必要な働き方とは ~グローバルコミュニケーションサービスとM365による組織活性化術~」のレポートをベースに、新しい働き方を実現するためのポイントを解説する。
- (注)このコンテンツは過去に外部メディア掲載したものであり、掲載時の文面そのままとしています。
全文はこちらから
お読みいただけます
本書の内容
- テレワークで必要なコミュニケーション
- 富士通グループが実践する新しいコミュニケーションの形
- Microsoft 365 をどう使いこなすか
- 企業ごとの事情に合わせ、利活用推進をサポート
- 業務プロセスを変えないままテレワークに移行しても効率化しない
資料のダウンロードにあたり、簡単な登録が必要です。
マネージドインフラサービスに関するお問い合わせ・ご相談
-
お電話でのお問い合わせ富士通コンタクトライン (総合窓口)0120-933-200(通話無料)
受付時間 : 9:00~12:00および13:00~17:30(土・日・祝日・当社指定の休業日を除く)
-
Webでのお問い合わせ入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。