「コード品質」と「ソフトウェア開発のアジリティ」を両立
FUJITSU Software Agile⁺ Relief
ソースコードに潜む問題の抽出とスピーディーな修正を実現
ソフトウェア開発を取り巻く状況はますます厳しくなってきており、高機能化、複雑化、大規模化により品質確保が難しくなっている一方で、絶えず変化する市場ニーズに素早く対応するためアジリティ(俊敏性)が求められています。
Agile⁺ Reliefは、このような環境変化に対応し、品質とアジリティを両立するソフトウェア開発を実現します。
PGReliefはブランド変更によりAgile+ Reliefに商品名が変更になりました。
Agile⁺ Reliefでできること
ソースコード欠陥の検出(静的解析)機能と品質データ可視化機能の両方を搭載した製品と、ソースコード欠陥の検出(静的解析)機能のみを搭載した製品の2種類を用意しております。
- 品質とアジリティの両立を支援する開発ツール
FUJITSU Software Agile⁺ Relief - 静的分析による品質向上支援ツール
FUJITSU Software Agile⁺ Relief C/C++
FUJITSU Software Agile⁺ Relief J
Agile⁺ Relief
「コード品質」と「ソフトウェア開発のアジリティ」を両立
- 高品質でセキュアなソースコードの迅速なデリバリーを支援
- ソースコード修正:新規検出結果のみを確認
- 品質状態チェック:複数プロジェクトを俯瞰してチェック
- 継続的改善:過去のデータを利用した振り返りと改善
Agile⁺ Relief C/C++
C/C++言語のソースプログラムに潜む問題箇所を洗い出す静的解析ツール
- 独自ノウハウにより高品質でセキュアなプログラムの短期デリバリーを強力にサポート
- シフトレフトの考え方でデリバリーサイクルを高速化
- 富士通の開発で培った独自ノウハウでソフトウェア品質を向上
- セキュリティへのチェック強化
- 豊富な指摘機能
- レビュー支援機能
- 確認済指摘の抑制機能
- 複雑さ計測機能
- コマンド解析機能
- ソースコード別にチェック結果をレポーティング(診断レポート機能)
- CI/CDパイプラインへの組込み(ソースコードチェックの自動化)
Agile⁺ Relief J
Java言語のソースプログラムに潜む問題箇所を洗い出す静的解析ツール
- シフトレフトの考え方でデリバリーサイクルを高速化
- 富士通の開発で培った独自ノウハウでソフトウェア品質を向上
- カスタマイザ機能(プロジェクト管理者向け機能)
- 指摘機能・レビュー支援機能(開発担当者向け機能)
- コマンド解析機能(フローティングライセンスの場合)
- 問題箇所の分析(診断レポート機能)
- CI/CDパイプラインへの組込み(ソースコードチェックの自動化)
トピックス
-
2023年5月12日提供開始
- FUJITSU Software Agile+ Relief V1.1の不具合修正および対応OS追加のお知らせ
-
2020年8月28日販売開始
- FUJITSU Software Agile⁺ Relief V1.1 販売開始
-
2022年4月1日変更通知
- 各種申請(ライセンス申請、使用機器変更申請、アップグレード&サポートサービス 利用登録内容の変更、最新バージョン申し込み)の申請方法が変わりました。詳しくは、次の画面で「お問い合わせ内容」に希望する申請種類をご記入しお問い合わせください。
Agile⁺ Relief に関するお問い合わせ
ご検討中のお客様
お電話で
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200受付時間:9時~12時および13時~17時30分
(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)
富士通コンタクトラインでは、お問い合わせ内容の正確な把握、およびお客様サービス向上のため、お客様との会話を記録・録音させていただいておりますので、予めご了承ください。