協業事例インタビュー

テックタッチ株式会社

富士通アクセラレータプログラムでの共創の取り組みを、座談会形式でご紹介します。今回は、システムのわかりにくさを改善し、エンドユーザーの利便性を向上するシステムナビゲーションを開発した、「テックタッチ株式会社」さんです。

テックタッチ株式会社(以下、テックタッチ)が開発するテックタッチは、システムのガイドです。システムのわかりにくさを改善し、エンドユーザーの利便性を向上します。

富士通のシステムにも導入可能なテックタッチは、まず富士通グループ内のシステムにサービスを導入。見据えるのは富士通が納品するシステムへのテックタッチ導入です。

テックタッチがFUJITSU ACCELERATORに応募した理由や、どんなプロジェクトをテックタッチと富士通が共同で運営しているのかについて、テックタッチ社長の井無田氏と、FUJITSU ACCELERATORの松尾氏、デジタルシステムプラットホーム本部の伊藤氏に伺いました。

ERP標準パッケージをテックタッチでわかりやすく

まずはテックタッチの事業について教えて下さい。

テックタッチ 井無田氏(以下、井無田)

テックタッチは、webシステムの操作画面上で直に操作をナビゲーションする「ガイド」を表示し、ユーザーの「わからない」をなくすソリューションです。エンドユーザーとしてシステムの使い方がわからない経験は誰しもあると思いますが、テックタッチは業務システムの利用体験を「わからなくて、面倒なもの」から「便利で、生産性を上げてくれるもの」へと転換します。

SFAやCRM、自社開発システム、経費精算、ワークフロー等、どのようなシステムにも対応できるのがテックタッチの特徴です。また従来のシステムでは開発者がマニュアルを作成していましたが、テックタッチなら誰でもシステムマニュアルが作れます。例えばCS等のエンドユーザーに近い方がマニュアルを作成することも可能です。

テックタッチと富士通の出会いについて教えて下さい。

井無田

当社の今後の成長を考えたときに、SIerとの協業を模索していました。そんなとき、当社に投資していただいているVCから富士通様の方を紹介いただいたのです。富士通様の担当の方とお話しているうちに、FUJITSU ACCELERATORへの参加が良いだろうとなりまして、応募しました。

富士通 松尾(以下、松尾)

FUJITSU ACCELERATORのプログラムの中にピッチセクションがあるのですが、私はそこでテックタッチさんを知りました。

富士通ももちろん完璧ではないので、システムの中には使いにくい部分もあって、システムの使い方についての問い合わせをいただくこともあります。テックタッチさんはこの課題を解決できる可能性があるということですぐに興味を抱きました。

採択にあたってテックタッチの導入に興味のある事業部門を探したのですが、手を上げたのは「デジタルシステムプラットホーム本部」という意外な部署だったんです。

富士通 伊藤(以下、伊藤)

私が所属しているデジタルシステムプラットホーム本部は、いわゆる社内の情報システム部門。つまり社内で従業員向けの情報システムを企画・運営して社内の業務効率を図る部門です。

グループ会社へERPパッケージを先行導入するプロジェクトを担当しており、通常、自社の業務に合わせてカスタマイズするのですが、今回はそれをせず、標準のパッケージをノンカスタマイズで適用する方針でした。

それだと業務とシステムに乖離が生じて、社員が使い方がわからないという心配があったんです。かといってマニュアルを作る時間も取れるかどうかいう状況で、頭を悩ませていました。

そこに丁度FUJITSU ACCELERATORからテックタッチさんのサービス導入のお話があったんです。テックタッチを使えば、社員も困らなくて済むかもしれないと思って、手を上げました。

井無田

テックタッチとしてこれまで複数のERP上での導入実績はありましたが、いずれも各社のカスタマイズしたERP画面にガイドをつけていくというものでした。ところが今回の案件はカスタマイズをせず、テックタッチの説明で色々なプロセスに対応していくことも検討いただける。これが実現すれば、新しくERPを導入するようなケースでも導入企業は、ERPの標準導入+カスタマイズ部分はテックタッチ、という新しいパターンが提案できるかもしれない。テックタッチとしてもメリットの大きい、図らずも新しい取り組みにチャレンジすることとなりました。

ひとまずはテックタッチの富士通への導入ということですね。導入プロジェクトは順調ですか?

伊藤

まだすべてが終了したわけではありませんが、順調です。実際にテックタッチを触ってみると、言葉がわかりやすいことに驚きます。システム部門ではなくてもわかりやすいようになっていて、ここが一番良いところだと感じています。

従来は例えばヘルプページを作るにしても、業務部門がシステム部門にリクエストを出して対応する必要があって、タイムロスがかなりありました。しかしテックタッチなら業務部門の方でもどんどんとヘルプを作っていけるのもいいですね。

全社活動としてのFUJITSU ACCELERATORだから、必要以上に遅くはしない

ファーストステップとしての導入プロジェクトは順調そうですね。ネクストステップはどのようなものを考えているのでしょうか。

松尾

もちろん社内にテックタッチを導入して終わりにするつもりはありません。他部署からもテックタッチをセットにした商談をしたいという話も出ていますし、実際に今、某金融機関のお客様向け導入提案を進めています。

つまり社内で導入してみて、良さそうだということを確認し、その成果をお客様にも提供しようという流れが生まれているということです。

富士通は基幹システムには強いのですけれど、テックタッチのようなCSに属するようなサービスは苦手でした。今後お客様の満足を高めるというところにビジネスを広げられたらなという1つのきっかけとして、この商談が進んでいます。

この流れはテックタッチとしては狙いどおりだったのでしょうか。

井無田

そうですね。FUJITSU ACCELERATOR内のプレゼンテーションで、社内導入とお客様提案、という2つについてはピッチをさせていただいて、ここまでは当初自分が想定していた以上の進捗です。これから、どんどんと協業範囲を広げさせていただければと思っています。

FUJITSU ACCELERATORの良かった点や改善点を教えて下さい。

井無田

アクセラレーションプログラムの改善点となると、よく「スピードが遅い」という点が挙げられるかと思います。ただテックタッチはビジネスの性質上大企業のスピード感に慣れているのもあるのかもしれませんが、今回のプロセスでそういったストレスは全くありませんでした。

また、大企業と連携させていただく場合、複数部署とやりとりすることが多くなり意思決定過程が複雑化するなど、大変なことも多いのですが、その点は松尾さんはじめFUJITSU ACCELERATORの事務局に上手く交通整理をしていただけて大変助かりました。

松尾

テックタッチがやれることと、富士通のやりたいことがマッチしていたのもあって、このプロジェクトはかなり早く進みました。井無田さんから交通整理という話もありましたが、FUJITSU ACCELERATORは全社活動でオーソライズされているからこそ、部門横断で話を進めやすいんです。

井無田

最後に私からFUJITSU ACCELERATORに興味をもっているスタートアップにアドバイスさせて下さい。

もしかしたら、アクセラレーションプログラムに「大企業のペースに巻き込まれて、時間ばかりかかってプロジェクトが全然進まない…」のようなイメージをもたれている方もいるかもしれません。しかしこのFUJITSU ACCELERATORは、洗練された、時間対効果が非常にいいプログラムだと感じています。

もう何回も運営している経験豊富なプログラムだからだと思いますが、非常にスタートアップのことを理解してくれていると感じます。例えば、事業部とのキックオフミーティングにおいて「スタートアップの時間をなるべく使わないように。またスタートアップ側でいつでも協業検討を中止する権利がある」といったことを、事務局から言っていただいて、内心驚くとともに大変心強かったのを覚えています。なので応募を悩まれている方は、カジュアルに飛び込んでみるのが良いと思います。

富士通グループの総力を挙げて運営しているFUJITSU ACCELERATOR。興味があるスタートアップの方々は、詳細をぜひこちらからチェックしてください。

(執筆:pilot boat 納富 隼平)

テックタッチ株式会社

テックタッチは、稼働しているwebシステムに対してリアルタイムで画面上に操作ナビゲーションを表示することで、システム運用の現場のストレスを最小化できるソリューションです。データの正確性改善にも寄与する入力フォームへの入力制限等の諸機能や、将来的に実装を予定している入力プロセス自動化など、今まさに求められている、大企業のデジタルトランスフォーメーションを根幹から支えるプラットフォームを構築しております。

〒100-6005 東京都千代田区霞が関3丁目2−5 霞が関ビルディング 5階
URL:https://techtouch.jp/ 新しいウィンドウで表示

代表取締役:井無田 仲 氏

慶應義塾大学法学部を卒業後、新生銀行、ドイツ証券にて企業の資金調達/M&A助言業務に従事。その後ユナイテッド社で事業責任者、米国子会社代表として、米国スタートアップとの資本業務提携、数千万ダウンロードのアプリサービスなどの事業推進を実施。コロンビア大学MBA卒。2018年3月にテックタッチ株式会社を創業。

協業担当者

富士通株式会社 デジタルシステムプラットフォーム本部 伊藤 祐子 氏

Strategic Growth & Investment
FUJITSU ACCELERATOR(Startup Alliance)事業開発担当 松尾 圭祐 氏

サーバーのマーケティング業務を担当し国内トップシェア獲得に貢献。
その後、商品戦略の企画部門に異動を通じて、スタートアップ協業を推進する「FUJITSU ACCELERATOR」の立ち上げに参画し、現在ではスタートアップとの協業による新規事業開発を担当。

本件に関するお問い合わせ

富士通アクセラレーター事務局

ページの先頭へ