本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

NetBackup


ETERNUS AB/HB連携

NetBackupサーバのSnapshot Manager機能を利用して、ETERNUS AB/HBのスナップショットを取得/連携が可能です。
取得したスナップショットを用いて、バックアップおよびリストアができます。

バックアップデータの異常検知

NetBackupに組み込まれたAI/機械学習により、バックアップデータが異常を検知し管理コンソールに表示します。
ランサムウェアなどのウィルスの脅威からデータを保護します。

削除操作のワークフロー

バックアップイメージの削除操作は、予め定めたワークフローに沿って承認が行われた場合に削除できます。(Multi-Person Authorization)
不正操作の抑止だけなくオペレーションミスによる事故防止が可能です。

NetBackup Snapshot Manager機能

クラウドやストレージのスナップショットと連携し、NetBackupのコンソール画面からデータ保護や復旧ができます。

NetBackup Snapshot Manager

重複排除 (MSDP) によるNAS (CIFS/NFS) の共有

重複排除機能 (MSDP) を使用して、NAS(CIFS/NFS)共有することができます。主な特徴は以下のとおりです。

  • NAS (CIFS/NFS) 共有により様々なバックアップデータを重複排除して複製
  • 変更ブロックのみ転送で高速化
  • 複数のクラウドストレージに保存、複製可能

マルチプラットフォーム/仮想環境のサポート

Solaris 、Linux 、Windowsといった複数のプラットフォームが混在した環境において、バックアップの一元管理ができます。また、VMware環境およびHyper-V環境で動作しているゲストOSのバックアップをサポートしています。

クラウド環境サポート

NetBackupクライアントをインストールした、FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O IaaS 仮想サーバ上のデータをFUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O IaaS 仮想サーバのマスターサーバ、またはメディアサーバでバックアップ/リストアします。NetBackupクライアントをインストールした、FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O IaaS 仮想サーバ上のデータをオンプレミスのマスターサーバ、またはメディアサーバでバックアップ/リストアします。
また、NetBackupクライアントをインストールした、FUJITSU Cloud Service for SPARC 仮想サーバ上のデータをオンプレミスのマスターサーバ、またはメディアサーバでバックアップ/リストアします。

クラウド環境のオブジェクトストレージへのバックアップ

オンプレミスのデータをクラウドのオブジェクトストレージへバックアップデータを複製できます。

複製対象のオブジェクトストレージ

  • FUJITSU Hybrid IT Service for AWSにおけるAmazon S3
  • FUJITSU Hybrid IT Service for AWSにおけるAmazon S3 Glacier
  • FUJITSU Hybrid IT Service for Microsoft AzureにおけるAzure Blob Storage
  • FUJITSU Hybrid IT Service for Microsoft AzureにおけるMicrosoft Azure Archive
  • Amazon S3
  • Amazon S3 Glacier
  • Microsoft Azure Blob Storage
  • Microsoft Azure Archive

重複排除でのストレージ容量の削減

重複しているデータ(ブロック)を排除し、一意のデータ(ブロック)だけをストレージ装置にバックアップすることで、使用するストレージ容量を削減できます。さらに、バックアップ回数を重ねることで、ストレージ内に一意のブロック情報が溜まるため、重複排除の効果が高まります。
重複排除は、バックアップを行うメディアサーバでも、バックアップ対象のクライアントでも実施できます。クライアントで重複排除を実施することで、バックアップデータをメディアサーバに転送するときのネットワークトラフィックを軽減できます。

Auto Image Replication(AIR)での遠隔地への複製

Auto Image Replication(AIR)とは、管理情報およびバックアップデータを災害対策拠点のマスターサーバおよびメディアサーバに自動的に複製する機能です。

  • 災害対策拠点でリストアするときに、多数の管理情報をマスターサーバに手作業でインポートすることなくリストアできます。
  • 重複排除されたバックアップデータを災害対策拠点に複製するため、拠点間のネットワークトラフィックを軽減できます。
  • 災害対策拠点でのVMwareゲストOSの作成から起動までの復旧処理のオーケストレーションが可能です。(NetBackup Resiliency機能)



アクセラレータでの完全バックアップの高速化

アクセラレータとは、2回目以降のバックアップで増分データだけを取得して、完全バックアップのイメージを生成する機能です。2回目以降は増分バックアップとほぼ同じ時間で完全バックアップにできます。
アクセラレータで生成した完全バックアップのイメージから、ファイル単位でのリストアおよびデータ全体を丸ごとでリストアできます。

OSの変更検出技術やVMwareのChanged Block Tracking(CBT)、MicrosoftのResilient Change Tracking(RCT)と連携することで、完全バックアップを高速化します。
また、個別リカバリテクノロジ(GRT)を使用することで、Microsoft Exchangeのデータベース単位およびMicrosoft SQLのファイル単位でのリストアができます。

インスタントリカバリでのゲストOSの高速復旧

VADPバックアップにおけるインスタントリカバリとは、ストレージ装置をVMwareのNFS datastoreとして使用することで、ストレージ装置にバックアップされたゲストOSを直接起動して、ただちにアクセスできるようにする機能です。
VMwareのStorage vMotionと連携することで、バックアップストレージで起動しているVMwareのゲストOSを起動したまま、元のVMware datastoreに移行できます。

またインスタントアクセス機能により、より高速にVMwareのゲストOSの直接起動が可能です。

NDMP(Network Data Management Protocol)のサポート

ETERNUS NR1000 seriesおよびETERNUS AX/HXに格納されているデータをバックアップできます。

テープライブラリ共有

複数のNetBackupサーバでテープライブラリ装置やテープドライブを共有することで、テープ装置の導入コストおよび管理コストを削減できます。

Oracleデータベースのオンラインバックアップ

Oracle Recovery Manager(Oracle RMAN)と連携し、Oracleデータベースを停止することなくオンラインバックアップできます。

NetBackup Self Service機能

システム管理者に問い合せすることなくテナントユーザ自身がバックアップ・リストアを実行できる機能です。
テナントユーザは、Webブラウザを使用してバックアップ、リストアの操作ができます。
本機能によって、システム管理者/テナント管理者/テナントユーザができる操作は次の通りです。

  • システム管理者によるスケジュールバックアップ設定、テナント管理者のロール設定/管理
  • テナント管理者によるテナントの管理(テナントユーザの作成、パスワード変更、通知の設定)
  • テナントユーザによるバックアップ、リストア操作、バックアップ状況の参照

システム管理者は複数の部門(テナント)のデータ保護を一元管理することができます。
バックアップ・リストアをテナントユーザ自身で実施できることで、システム管理者の作業を軽減できます。

バックアップデータの暗号化を標準実装

クライアントでデータを暗号化し、メディアサーバに転送できるため、ネットワーク上のデータの機密性を確保できます。

最新のサポート状況・動作要件・必要ライセンス

「Veritas製品に関するお問い合わせ」へお問い合わせください。

ほかのVeritas製品を見る

Veritas製品に関するお問い合わせ

ご検討中のお客様

お電話で
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200
受付時間 9時~12時および13時~17時30分
(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)
富士通コンタクトラインでは、お問い合わせ内容の正確な把握、およびお客様サービス向上のため、お客様との会話を記録・録音させていただいておりますので、予めご了承ください。
Webで
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

ご使用中のお客様

サポート情報
Veritas製品のWebページにおきまして、各種サポート情報を公開しております。ご質問・お問い合わせに先だち ぜひご参照ください。
使用方法、技術的なお問合せ
「SupportDesk受付窓口」または製品を購入された際の販売会社もしくは当社担当営業・SEまでご連絡ください。

この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。

ページの先頭へ