使った分だけ支払い、リソース増強にタイムリーに対応できる
uSCALE
サブスクリプションモデル

新着情報
-
2024年12月13日サブスクリプションモデルは「uSCALE サブスクリプションモデル」に名称を変更しました。
uSCALEは利用型のオンプレミスITソリューションであり、
お客様とパートナー様の持続可能な成長を支援します
今日の変化が激しく将来予測が難しいビジネス環境では、変化に対して柔軟に対応することが成功の鍵となります。
当社は、市場やビジネスのニーズに合わせて進化するスケーラブルなITインフラストラクチャを提供します。
uSCALEはお客様のITリソースを最適化し、サステナブルな社会の実現に貢献します。
uSCALE サブスクリプションモデルとは
uSCALE サブスクリプションモデルとは、サーバやストレージなどのハードウェア機器やソフトウェアをオンプレミス(※1)で使用しながら、
支払いはクラウドサービスと同様に月額払いにできるITインフラの新しい利用形態を提供するサービスです。
機器を所有することなく利用した分だけ支払いを行い、リソースが不足になった際は煩雑な手続き不要でリソース拡張が可能です。
クラウドと同様に一契約内でお客様のご要望に合わせて構成や利用期間を柔軟に変更できます。
- ※1お客様が指定した場所に機器を設置します。富士通データセンタに設置する事もできます。
初期費用の低減一般的な買取の場合に比べて、初期費用を抑えることができます。
過剰投資の抑制オーバープロビジョニングによる過剰投資を抑制し、煩雑な手続き不要でリソースを後から増設できます。
資産レスによるコスト最適化弊社(エフサステクノロジーズ)資産を、オンプレミスで利用できます。
利用量に応じた課金使用したサーバの台数や、ストレージの容量に応じた月額費用で利用できます。
リソース使用量に応じた増設計画を支援リソース利用状況がポータルで確認できます。増設計画を支援させていただくことも可能です。
クラウドとオンプレミスの利点をいいとこ取り
uSCALE サブスクリプションモデルの利点
uSCALE サブスクリプションモデル概要
従来型オンプレシステム同様にサーバ、ストレージ等の機器を保守・運用支援込みで利用出来る月額料金サービス
導入前の事前アセスメント
- お客様環境の稼働情報を調査・分析し、精度の高いサイジングを実施
お客様のご指定場所に機器一式を設置
- 契約終了後には機器の撤去をエフサステクノロジーズが実施
クラウドサービスの様に月額払い
- 設置・稼働する機器構成に応じた月額料金
- 基本料金とリソース使用量、オプションサービス利用に応じた従量料金の合計
安定稼働を支援
- 監視、サービスポータルの提供
- 機器増設、ハードウェアのメンテナンスもエフサステクノロジーズが実施
リプレース時のコストを低減
- 新旧システムの利用が重複する期間は旧システムのハードウェアに対するお支払いが不要
uSCALE サブスクリプションモデル特長
01初期費用の低減
お客様の初年度費用抑制
- 利用量に応じた月額払いのため、少ない初期投資でITインフラを導入可能
- 毎月の支払額を平準化
02資産レスによるコスト最適化
資産の管理工数を削減
- 棚卸等の資産管理は、資産を持つエフサステクノロジーズ側で実施
オフバランス化、キャッシュフロー改善
-
買取初年度に発生するキャッシュアウトを抑制、導入した初年度から営業利益を見込むことが可能
※オフバランス化の可否につきましては、お客様の会計基準に依存します。
03利用量に応じた課金
以下の2つから選べます。
04サービスポータルによる情報の可視化
契約内容
- 契約内容や期間、締日、アカウント情報など
使用量・請求額確認
- 設置している機器情報を表示
機器情報
- リソース使用量や利用料金を表示
- ストレージ容量の閾値超え通知など
問合せ・依頼発行機能
- 構成変更の申込みやQAなど
サービス内容
導入時
初期導入
顧客要件に応じて内容を決定
例)
- 現地調整(ラック搭載、ケーブル結線)
-
インフラ運用管理ソフトウェア
「Infrastructure Manager」によるサーバ構築 - サーバOS/バックアップソフトのインストール代行サービス(オプション)
利用中
uSCALE サブスクリプションモデル・ポータル
お客様の利用状況に応じたインフラ構成/運用の最適化を支援するポータルサービス
メータリング
月ごとのリソース使用量を表示
保守サービス
ヘルプデスク、トラブル解決支援・保守、メンテナンス (部品交換、ファームウェア更新情報提供)
ハードウェア監視
ハードウェアの監視を行い、 重要度に応じてエフサステクノロジーズへの通報を行い、お客様のシステムの安定稼働を支援
注 有無選択可
リソース増減設
お客様ビジネスの成長に合わせてリソースの増減設にタイムリーに対応
煩雑な手続き不要でリソース増設可能
撤去時
撤去
基本解約時のハードウェア撤去作業はエフサステクノロジーズが実施
対象製品
1. ハードウェア
- PC サーバ PRIMERGY
- Integrated System PRIMEFLEX
- 基幹IAサーバ PRIMEQUEST
- ストレージ ETERNUS
2. ソフトウェア
-
※上記に記載のない機種についてはお問い合わせください。
ユースケース
お客様の様々な課題を解決する活用法があります
関連情報
SX時代に適応し続けるシステムリノベーションとは ~uSCALE サブスクリプションモデルがご提案する身軽なシステム環境~
移行期間中の支払いが新旧2重となるお客様の負担を軽減するため、移行期間中は旧システムの支払いが不要となる「リプレース支援プログラム」をご紹介します。
ITメディア掲載記事:「サブスク」でオンプレミスのハードウェアも調達する時代に
uSCALE サブスクリプションモデルはバックアップシステムをサブスクリプションモデルで面揃いして提供できます。サブスクリプションモデルを活用することによるバックアップソリューションのポイントをご紹介します。
YouTube動画:サブスクでオンプレミスとクラウドのいいとこどり!
費用を抑えてITインフラを構築したいが、セキュリティ面からオンプレミスで運用したいお悩みをもつインフラ担当者様へ、サブスクリプションモデルをお勧めします。
特集:ファイルサーバのサブスクリプションという新しいカタチ
サブスクリプションがなぜファイルサーバーに最適なのか。使った分だけ料金を支払う柔軟な料金体系とオンプレミスならではの高い性能・セキュリティを両立させるuSCALE ETERNUS サブスクリプションモデルをご紹介します。
特集:失敗しない!オンプレミスのファイルサーバー選択
一括買取か、サブスクか、そのメリットとデメリットを見極めて選択を誤らないことが重要です。ここではファイルサーバでの選択ポイントをご紹介します。
導入事例:複合サービス事業様 ETERNUSサブスクリプションモデル
uSCALE サブスクリプションモデルを採用することで、データ量の予測困難な業務に対して、柔軟に対応しつつコストを抑制したお客様の事例をご紹介します。
カタログ:uSCALE サブスクリプション概要カタログ
uSCALE サブスクリプションモデルが、機器を所有することなく利用した分だけ支払う利用型モデルによってオンプレミスのITインフラに様々なコストメリットを提供することをご紹介します。
関連製品
uSCALE サブスクリプションモデル
資料請求・お見積もり・ご相談
この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。
お電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間 9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)