オンプレミスからクラウドへ移行。企業側のメリットと知っておくべき注意点

Cloud column

オンプレミス・クラウドの比較と移行するメリット

近年クラウドサービスの充実により、オンプレミスとの比較が盛んに行われるようになりました。クラウドに移行すべきか、オンプレミスのまま維持すべきか、悩んでいる担当者は多いのではないでしょうか。今回はオンプレミスとクラウドの違いやクラウドに移行する企業のメリットなどを紹介します。

オンプレミスとクラウドの違い

オンプレミスは自社内でサーバーや通信回線といった設備を揃え、システムを管理・運用する形態です。一方、クラウドサービスはインターネット経由で外部に存在するITリソースを必要に応じて提供する形態を指します。両者の大きな違いとして下記の点が挙げられます。

初期費用

オンプレミスではサーバーやネットワーク機器などを揃えるために高額な初期費用が必要となりますが、クラウドの場合はサービスの設定やカスタマイズにかかる費用が中心です。導入時の初期コストはクラウドの方が低くなる傾向にあります。

ランニングコスト

オンプレミスではハードウェアの保守や障害監視、バージョンアップに伴う更新作業などにランニングコストが掛かります。対してクラウドでは、システム基盤の保守はクラウド事業者が行います。多くのサービスはユーザー数やデータ量に応じた従量課金制でコストが発生します。

カスタマイズ性

自社環境で運用するオンプレミスは柔軟にカスタマイズができるのが特徴です。一方クラウドの場合は、クラウド事業者が提供するサービス範囲内でのカスタマイズが前提となります。また、ライセンスやエディションによっても許容される権限やカスタマイズ性は異なるため確認が必要です。

セキュリティ

オンプレミスでは自社でセキュリティ対策を行う必要がありますが、クラウドでは定められた環境を使用することで、一定のセキュリティ機能が担保された状態を保つことが可能です。移行するシステムごとにセキュリティ要件と費用を十分に検討しましょう。

クラウド移行の流れを解説。企業にとってのメリットとは

オンプレミスからクラウドに移行する際は、システムの何を移行するかによって2通りのプロセスに分かれます。移行による企業のメリットと合わせて紹介します。

方法1:環境やデータごと移行する場合

動作環境ごと移行する場合、VMwareなどを利用した仮想環境の有無によって選択すべき移行プロセスが変わります。

■オンプレミスに仮想環境がある場合

すでに自社システムが仮想化されている場合、環境ごとにクラウド移行することは比較的容易です。AWSやAzureに移行後はシステムの動作確認が必須となります。

■オンプレミスに仮想環境がない場合

システムはサーバーに直接セットアップしているため、環境ごと移行する難易度は高くなります。移行のスケジュールを綿密に計画し、トラブルを未然に防ぎましょう。

データの移行に関しては、移行データの選定も重要です。不要なデータはなるべく削除することで工数を削減できます。また、移行するデータの順番を間違えると整合性が保たれない場合もあり、より慎重に行うことが求められます。

方法2:機能のみ移行を考えている場合

システムの機能のみをクラウドに移行する場合は、事前に移行後の業務フローを作成しクラウド上でもシステムが運用可能か確認を行いましょう。「クラウドシステムに機能がない場合は対応できるか」、「提供されるツールで業務をより効率化できないか」といった視点で業務フローを作成することで、スムーズな運用が期待できます。

社内システムをクラウドへ移行するメリット

システムのクラウド移行は企業に多くのメリットをもたらします。企業の情報システム担当者は下記のメリットに関して、自社の状況と照らし合わせてコストを確認するようにしましょう。

■クラウド移行のメリット

1.オンプレミスと比較してシステム管理費を軽減できる
2.初期費用を抑え、設備も最小の構成から利用できる
3.サーバー増強やシステム変更、負荷分散などは低価格で必要な分だけ行える
4.障害発生時など社内の運用負担を軽減できる

また、自然災害時はオンプレミスの場合サービス停止リスクが高くなります。クラウドでは堅牢なデータセンター内に設置されている場合が多く、バックアップも実施しやすいため事業継続計画の観点からもメリットがあります。

オンプレミスからクラウド移行の際に検討すべき注意点

クラウド移行の際に企業が注意すべきポイントは下記の3点が挙げられます。

■クラウド移行時の注意点

1.既存システムとマッチするか確認する
2.ネットワークから切り離したい情報を整理する
3.サービスの柔軟性を確認する

クラウドサービスは共用の形態であり、現行の社内システムとマッチしない場合も考えられます。システム要件やセキュリティ要件を洗い出し、クラウドとの連携方法を事前に確認しておかなければなりません。

セキュリティに関しては比較的堅牢とはいえ、顧客情報などはネットワークから切り離して保管したい場合もあります。一般的なデータはクラウドに、重要なデータはオンプレミスにといった「ハイブリッド型」の運用も検討しましょう。また、状況に応じてサービスを変更・拡張できる点がクラウドのメリットです。長期利用する計画がある場合は複数のサービスを比較し、柔軟性の高いサービスを選定することをおすすめします。

自社の状況に合わせクラウド移行のメリットを検討

今回はオンプレミスとクラウドの比較を行いました。システムの運用コストやカスタマイズ性は企業ごとに状況が異なりますが、クラウドの方が初期費用は抑えられる傾向にあります。セキュリティや障害対応はクラウド事業者が対応する範囲も広く、運用管理の負担軽減につながります。オンプレミスからクラウドへの移行を検討する際は、自社システムの要件を確認することから始めてみてましょう。

お問い合わせ

ページの先頭へ