製品保守
「INTARFRM」 はお客様に安心してご利用いただけるよう、製品保守サービスを提供しています。
基本サポートについて
ご利用対象製品に合わせたサポートを提供しています。
条件
ご利用ライセンスごとの保守契約が必要です。
サービスの購入・契約方法
ご担当営業経由で、INTARFRM製品のサブスクリプションの商品を購入ください。 INTARFRM製品のサブスクリプションの商品には、製品保守が含まれています。
※契約時の注意事項
サブスクリプションの商品以外は、製品保守が含まれていません。各ライセンスの購入と同時に保守サービス商品をご購入ください。
なお、1年間の保守契約を結ぶことが必須となります。
保守契約期間満了の1ヶ月前までに解約の意思表示がない場合、サービスは自動的に1年間継続されます。安心してご利用いただけるよう、ご契約は継続をお願いします。
製品保守のサービス内容
製品保守のご契約により、以下のサービスを提供します。
- メール、電話によるINTARFRMの基本動作に関するQA対応
- 製品情報の提供
- 修正版の無償提供
- バージョンアップ版の無償提供
なお、INTARFRM Development Facility Professional Edition Web Application Java Servlet および INTARFRM Runtime Professional Edition Web Application Java Servlet における OpenJDK の利用に関しては下記の制限があります。
Open JDK 利用時の製品保守のサービス提供条件
- https://jdk.java.net/の Open JDK のみが対象です。
- INTARFRM動作環境に合致する Java バージョンのみが対象です。
- 開発フェーズのみが対象です。運用/保守フェーズは対象外です。
- Open JDK 固有の事象(Oracle JDK では発生しない事象)は対象外です。
サポート期間について
製品のサポート方針
当製品のサポートを継続的に提供いたします。
当製品は機能強化や性能向上を図り、適宜新バージョンをリリースします。
新バージョンのリリースに伴い、旧バージョンは順次サポートを終了します。
詳細なサポート期間は、「各バージョン単位のサポート期間」をご確認ください。
各バージョン単位のサポート期間
バージョン単位でサポートのライフライクルを定めます。
新バージョン販売開始以降に新バージョンより1つ前のバージョンの販売を終了します。
1つ前のバージョンのサポート期間は、販売終了後から原則3年間サポートし、販売終了後3年経過後の3月または9月の最終営業日にサポートを終了します。
なお、販売終了後は、新OS/ミドルウェア対応版は原則提供しません。

※新バージョンの提供がない場合でも、販売終了およびサポートライフサイクルにもとづきサポート終了を行うことがございます。
また、動作の前提条件であるOS/ミドルウェア等に重大なセキュリティ脆弱性が発見され、修正版が提供されないケースなど、やむをえず販売終了後から3年未満でもサポートを終了する場合がございます。
障害修正の入手方法
障害修正等の修正プログラム(PTF)を保守サービスにて無償で提供しています。
障害修正情報ページをご覧ください。
VUP・LUP資産の送付依頼方法
製品のバージョンアップ・レベルアップ資産を保守サービスにて無償で提供しています。
バージョンアップ・レベルアップ資産送付依頼ページをご覧ください。