Vol.11

FUJITSU Digital Laboratory Platform   ニュース

「今だからこそ、未来だからこそ」研究開発の再構築(リ・デザイン)を実現します。
富士通の考える次世代デジタルラボについて、定期的(隔月)に情報発信します。

ニュース

このページは2022年10月20日 木曜日 にメール配信した内容になります。

今月のコンテンツ

  • 【富士通限定10%OFF・送料無料】総合化学構造ツール『ChemDraw』テクニック本販売開始
  • 【ACD/Labs製品】海外企業活用事例/CMC向け製品動画/最新論文リストのご紹介
  • セミナー情報
  • 展示会情報

コンテンツ

【富士通限定10%OFF・送料無料】
総合化学構造ツール『ChemDraw』テクニック本販売開始

『美しくスマートな化学レポート・論文作成のためのChemDrawテクニック (有田正博著)』
これから使う方から、既にご利用でより使いこなしたい方まで幅広くご利用いただけます。
今なら、富士通限定10%OFF・送料無料でお求めいただけます。
以下、専用ページよりお求めください。

「ACD/Labsを活用した海外企業における研究データ管理の最新事例~第二回目」ご案内<限定公開動画>

分析データ管理や研究ワークフローに活用している海外企業の最新事例の第二回目を期間限定で動画公開します。
研究データにおける問題点と課題、ACD/Labsでの解決方法の内容になります。
また、ACD/Labs製品での分析データ処理の自動化、データベース構築を行っている海外企業の事例も併せて公開をします。
海外の最先端事例を知る貴重な機会ですので、ぜひ動画をご覧ください。

【特にオススメ】
・海外企業の研究データ管理の最新事例を知りたいDX部署
・分析データ解析以外の用途でACD製品をより活用したい研究開発部署
・研究データの管取り扱いや管理でお困りごとを抱えているITシステム部署

動画①


動画②

製品詳細はこちら
<https://www.fujitsu.com/jp/acdlabs/>

CMC(製剤・プロセス・分析)研究部署向けACD関連ソリューション動画のご案内

CMC研究領域での業務効率実施を支援するために、ACD/Labs製品には様々なラインナップがあります。
ハイスループットLC/LC-MS実験や不純物管理をエクセルや複数ソフトウェアで行っていたフローを 一連で実行・管理することが可能です。
海外では急速に導入が進んでいる分野ですので、CMC分野の研究者様はぜひ動画をご覧ください。

・ハイスループット実験支援ソリューションACD/Katalyst D2D
製品詳細はこちら
<https://www.fujitsu.com/jp/acdlabs/katalyst/>

・不純物解析管理ソリューションACD/Luminata
製品詳細はこちら
<https://www.fujitsu.com/jp/acdlabs/luminata/>

「創薬モダリティ他最新ACD/Labs論文リスト」ご案内

ACD/Labsは、化学研究分野以外にも、多くの研究分野で実績があります。
今回は、注目を浴びている創薬モダリティの抗体・ペプチド・タンパク、再生医学、核酸の 3つの研究領域にに加えてウイルス研究分野、食品・農学・植物分野の合計5分野で論文リストを公開しました。

分子シミュレーション『SCIGRESS V3』 製品紹介ショートセミナー(Webセミナー)

『SCIGRESS』の製品概要をご紹介する初心者向けショートセミナーです。
セミナー終了後は人数限定で個別相談会も実施します。お客様の研究テーマに向けた
『SCIGRESS』の活用についてご相談を承ります。

【開催日時】
2022年11月11日(金曜日)
ショートセミナー:10:00~10:30(接続確認: 9:30~10:00)
個別相談会:11:00~12:00、14:00~15:00、16:00~17:00(3枠)


製品詳細はこちら
<https://www.fujitsu.com/jp/scigress/>

分子シミュレーション『SCIGRESS V3』 操作トレーニング (基本編/応用編)(Webセミナー)

『SCIGRESS』の基本的な操作から実践的な使用方法まで実習形式でご説明します。
入力データの作成から計算の実行、結果の解析までご自身の手で実際に
操作いただくことで、効率よく使用方法を習得いただけます。

【対象】
基本編:SCIGRESS利用者、導入検討中の方は無料で参加可能
応用編:SCIGRESSプログラムサポート契約者、もしくは年間ライセンス契約者

【開催日時】
2022年11月17日(木曜日)
09:30~11:15分子軌道法(基本編)(接続確認: 9:00~ 9:30)
13:00~14:30分子動力学法(基本編)(接続確認: 12:30~13:00)
15:00~16:30分子軌道法(応用編)(接続確認: 14:30~15:00)


製品詳細はこちら
<https://www.fujitsu.com/jp/scigress/>

CBI学会2022年大会[展示ブース・講演]

【開催概要】
日程:2022年10月25日(火)~10月27日(木)
会場:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
大会HP: https://cbi-society.org/taikai/taikai22/
展示ブース:1階 展示ホール No14
富士通講演:
①チュートリアル:4F研修室計算毒性学研究会「化学関連研究支援システムの理解、確認、適用」
日時:2022年10月24日(水) 13:00-17:00 4F研修室
「富士通が行う、AI創薬のための研究支援」
②スポンサードセッション:「富士通が提案する創薬DX ~創薬研究コラボレーションツールの必要性~」
日時:2022年10月26日(水) 13:30-15:00 2階桃源
「シームレスな研究開発プロセスを実現し創薬研究開発を大きく加速(PKI/Signals Suite)」
「研究コラボレーションの促進とDMTA サイクルの効率化で創薬研究開発を大きく加速(Torx)」
「低分子創薬向け化合物デザインツールで創薬研究開発を大きく加速(Cresset)」
「革新的なペプチ 創薬統合型プラットフォームで創薬研究開発を大きく加速」

日本薬物動態学会第37回年会 横浜[展示ブース]

【開催概要】
日程:2022年11月7日(月)~2022年11月10日(木)
展示期間:2022年11月8日(火)~2022年11月10日(木)
会場:パシフィコ横浜会議センター
大会HP: http://jssx37.org/
展示ブース:パシフィコ横浜会議センター301・302 No69

材料研究の最新成果発表週間 NIMS Week 2022[ポスター発表]

NIMS様と富士通が共同開発している材料探索システムをご覧いただけます。ぜひご来場ください。

【開催概要】
日程:2022年11月14日(月)・15日(火)
会場:東京国際フォーラム[ホールB5]
大会HP: https://www.nims.go.jp/nimsweek/
参加費:無料
※事前登録制のため、大会HPより参加登録お願いします
ポスター発表:2022年11月15日(火) D2 科学原理の知識データベースを用いた材料開発

日本コンピュータ化学会 2022年秋季年会 in 長野[展示ブース]

【開催概要】
日程:2022年11月25日(金)~2022年11月27日(日)
会場:信州大学 長野(工学)キャンパス
大会HP: https://sites.google.com/view/sccj2022autumn/top

Digital Laboratory Platformに関するお問い合わせ

WEBでのお問い合わせ
入力フォーム

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)

受付時間:平日9時~12時および13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)

ページの先頭へ