仮想化環境でも基幹システムからの帳票データを自動Fax送信
Interstage List Creatorで作成された帳票を大規模回線に対応した「まいと~く Center」へ受け渡すことで、大量のFax送信が自動化できます。帳票作成後すぐに配信できるため、情報のタイムリーな伝達に役立ちます。
また、Fax送信システムを仮想化環境で構築することにより、運用コストの削減に貢献し、Faxサーバ管理の効率化を実現します。
特長
Interstage List Creatorで作成した帳票を自動Fax送信するシステムを、簡単に短期間で構築できます。Fax送信の自動化により、ペーパーレスが実現でき、かつ業務の効率を向上することができます。業務をペーパーレス化することで、個人情報の書かれたFaxの放置による情報漏えいを防ぎます。
まいと~く Centerの特長
まいと~く Centerは、業務システムとシームレスに連携し、自動Fax送信を実現します。まいと~く Centerは、下記の特徴を兼ね備えたワークスタイル変革を推進するFaxサーバソフトです。
- 仮想化環境に対応しています。
VMware、Hyper-Vの仮想化環境に対応しています。 - 豊富な業務システム連携機能をご用意しています。
API連携(オプション)、CSVファイル連携、送受信後の自動エクスポート、メール連携など、様々な業務システムと連携するためのインターフェースをご用意しています。 - マルチデバイス対応Webクライアントを搭載しています。
一般的なWebブラウザで操作できるWebクライアントを搭載したことで、Windowsをはじめ、MacやタブレットなどのマルチデバイスでFax送受信履歴の確認や再送信などの処理を行えます。 - 分散設置でディザスタリカバリ(DR) / 事業継続性(BCP)を実現
Faxサーバや冗長化オプションを使用して管理サーバを分散して設置することで、ディザスタリカバリを実現するシステム構築が可能です。また、障害が発生した場合に、他のサーバへ自動で切り替えて、Fax送受信などの各種機能を継続させるオプションをご用意しています。 - 大規模回線やLCRに対応しています。
アナログ / INS64 / INS1500のほか、NTTひかり電話オフィスA(エース)、KDDI 光ダイレクトといったIP回線にも対応し、最大72回線まで対応できる高い拡張性があります。また、安い送信経路を自動選択して、通信コストを削減するLCR機能を搭載しています。 - 管理サーバをクラウドで運用
「まいと~く Center 管理サーバー」をIaaS型パブリッククラウドサービス上で運用できます。詳細は下記をご覧ください。 まいと~く Centerをクラウドで運用(株式会社インターコムのページへ)
Interstage List Creatorで作成した帳票をメールに添付し、件名にFax番号を記載するだけで、自動Fax送信ができます。メール連携では、プログラム開発や指示ファイルの作成が不要となるため、より簡単、かつ短期間の自動Fax送信システム構築が実現できます。
メール連携の手順は以下のとおりです。
- Interstage List Creatorで帳票を作成します。
- 件名に送信したいFax番号を記載し、送信したい原稿を添付ファイルとしてメールボックス宛てにメール送信します。
- メールボックスを監視している「まいと~く Center」により、対象のメールがあれば、件名に記載されているFax番号へ添付ファイルをFax送信します。
なお、あらかじめ「まいと~く Center」で[結果メールを返信する]にチェックを入れておくことで、送信結果を送信元にメールで通知することもできます。
Interstage List Creatorの特長
Interstage List Creatorは、様々な帳票を簡単に作成・出力し、グローバル展開を支援、業務効率化・コストダウンを促進します。複雑できめ細やかなビジネス帳票にも容易に適用・運用できます。
連携製品の詳細
製品名 | バージョン |
---|---|
まいと~く Center | 1.3.0 1.5.0 |
Interstage List Creator | V10 |
まいと~く Center
詳細は、株式会社インターコムの製品ページをご覧ください。
Interstage List Creator
詳細は、当社の製品ページをご覧ください。
お問い合わせ先
まいと~く Center
まいと~く Centerに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
- まいと~く Center 購入前のお問い合わせ(株式会社インターコムのページへ)
Interstage List Creator
Interstage List Creatorに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
本コンテンツに関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200受付時間:9時~12時および13時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)