高信頼基盤ソフトウェアFujitsu Software PRIMECLUSTER
機能 - サーバ運用の継続 -
PRIMECLUSTERは、サーバ、ストレージ、ネットワークなどのシステム構成要素を冗長化し、お客様の重要なシステムの運用を継続できます。
サーバ運用の継続
業務を運用するサーバがダウンすると、業務復旧までに数日を要することがあります。これはビジネスにとって大きな損失です。PRIMECLUSTER を利用することで、複数のサーバをあたかも1つのシステムのように運用し、稼働中のサーバがダウンしても、待機サーバで業務の運用を継続します。
PRIMECLUSTERは、物理環境、仮想環境およびクラウド環境において、運用待機構成など多彩な運用構成に対応しています。また、迅速な異常検出と確実なフェイルオーバにより業務停止時間を最小限に抑え、業務の継続を実現します。
多彩なサーバ構成
物理環境、仮想環境およびクラウド環境において、お客様のシステム要件に応じてサーバ構成の選択が可能です。
- 物理サーバ構成: 物理サーバの信頼性を確保したい場合に選択
- 仮想サーバ/クラウド構成: 仮想環境およびクラウド環境において仮想サーバの信頼性を確保したい場合に選択
- 物理/仮想サーバ構成: 物理サーバおよび仮想サーバでのシステム全体の信頼性を確保したい場合に選択
- シングルサーバ構成(物理/仮想/クラウド): アプリケーションの監視、および異常検出時にアプリケーションを再起動したい場合に選択
高可用な運用形態(物理、仮想、クラウド)
1つの運用サーバに対して、1つの待機サーバがスタンバイする運用形態(1:1運用待機)や複数の運用サーバに対し、1つの待機サーバでスタンバイするコストパフォーマンスに優れた運用形態(n:1運用待機)など、目的に応じて様々な運用形態が選択できます。
迅速な異常検出
PRIMECLUSTERは、クラスタインタコネクトを使用したハートビートによる監視機能(定周期監視機能)に加え、物理環境ではサーバに搭載されているシステム監視機構を使用したサーバダウンの即時検出機能(非同期監視機能)により、迅速、かつ、確実にサーバやOSおよび業務アプリケーションなどの異常を検出します。
確実なフェイルオーバ
サーバに搭載されているシステム監視機構や仮想化ソフトおよびクラウドが提供するAPIを使用して、ハングアップなどの異常が発生したサーバを確実に停止させることで、安全でかつ確実なフェイルオーバを行います。
なお、PRIMECLUSTERでは、サーバの生存確認や異常サーバの強制停止用に、第三者サーバや共用ストレージは不要です。ただし、システム構成により共用ストレージが必要な場合があります。
ソフトウェア/アプリケーションの監視
Symfoware/Interstage/Systemwalker など弊社ソフトウェア製品をはじめ、Oracleデータベース(HA構成)やHULFTなど各社のソフトウェア, および、オープンソースソフトウェア(OSS)やお客様のアプリケーションなど各ソフトウェア製品の起動/停止および監視を行います。異常を検出した際には、サーバの切り替えを迅速に行い、業務を継続します。
Oracle Real Application Clusters 連携
PRIMECLUSTERにより、Oracleデータベース(Oracle RAC)やOSハングアップ、クラスタインタコネクト故障などの異常を検出した際、PRIMECLUSTERとOracle RACが連携し、異常サーバの縮退およびサーバ停止を迅速かつ確実に行い、正常なサーバのみで業務を継続します。本機能はOracle Solaris OS環境で実現します。
PRIMECLUSTER に関するお問い合わせ
ご検討中のお客様

お電話で
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200受付時間:9時~12時および13時~17時30分
(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)
富士通コンタクトラインでは、お問い合わせ内容の正確な把握、およびお客様サービス向上のため、お客様との会話を記録・録音させていただいておりますので、予めご了承ください。

ご使用中のお客様

