本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

IPCOM VE2 シリーズ

複数システムのネットワーク仮想化統合を実現する仮想アプライアンスソフトウェア

主要サポート機能

  • IPCOM VE2 SCシリーズ: セキュリティ機能(ファイアウォール、UTMなど)
  • IPCOM VE2 LSシリーズ: サーバー負荷分散(ロードバランサ)、帯域制御機能

おすすめ利用シーン

  • プライベートクラウドやデータセンターなどで、複数のシステム(またはテナント)のネットワークを仮想化統合
  • ウイルス感染・拡散を防止
  • ビジネス成長に柔軟対応
IPCOM VE2 シリーズの概念図

主な特長

ネットワーク仮想化対応により、性能不足時の拡張性、設置台数削減、省エネ・省スペースを実現

仮想環境に搭載可能な「IPCOM VE2 シリーズ」を提供します。
これにより、能力不足による増強を行う際も、追加のネットワーク機器やアプライアンスを購入する必要が無くなり、ソフトウェアの追加のみで対応可能になります。
また、仮想化対応することによりサーバと同様にネットワークの仮想化統合が可能になり、設置機器台数を削減し、省エネ・省スペースを実現します。

複数システム(または複数のテナント)収容時の運用の柔軟性・独立性を確保

仮想化対応していない機器でも収容する複数のシステム(または複数のテナント)のIP アドレスが重複なく独立したものであれば、1台の機器に複数システムの収容は可能ですが、この場合1台の機器のリソースを共有して制御するため収容した1つのシステムでの設定変更が、収容された他システムへ影響を与えると言った、問題となる場合があります。

仮想アプライアンスソフトウェア「IPCOM VE2 シリーズ」では、リソースを仮想化し分割して制御、収容される複数のシステム(テナント)毎に仮想化したIPCOM を割り当てることで「収容した1つのシステムの設定変更や高負荷が他のシステムに影響を与えない」環境を実現し、収容したシステム(テナント)毎の運用の柔軟性・独立性を確保できます。

主な仕様

製品の仕様については、下記のPDFファイルをご参照ください。

サポート環境

仮想プラットフォームサポート版数
VMware ESXi8.0U3, 8.0U2, 7.0U3, 7.0U2
RHEL9.5(for Intel64), 8.10(for Intel64)
NFV基盤ソフトウェア
(注1)
v3.1, v3.0, v2.9, v2.8, v2.7, v2.6, v2.5, v2.4
Nutanix AHV(注2)Nutanix AOS(AHV) 6.10(20230302.102001) , 6.5.5.7(20220304.488) 
Hyper-V(注2)Windows Server 2025

(注1)NFV基盤ソフトウェアの詳細については、以下のページをご参照ください。

(注2)Nutanix AHVについてはVE2版数V01L07NF0501以降、Hyper-VについてはVE2版数V01L08NF0001以降で対応。

価格

製品の価格については、下記のPDFファイルをご参照ください。

関連サービス

仮想アプライアンスソフトウェア製品を利用したクラウドサービス

FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-V、FJcloud-Oで提供

関連資料FJcloud-V:https://pfs.nifcloud.com/service/ipcom.htm 新しいウィンドウで表示
FJcloud-O:https://doc.cloud.global.fujitsu.com/jp/iaas/index.html 新しいウィンドウで表示

IPCOM セキュリティサポートサービス

ネットワークサーバ IPCOM のアンチウイルス機能、シグネチャー型 IPS 機能を実現するサービスです。
常に、ウイルス定義ファイルや不正アクセスシグネチャーファイルなどの該当セキュリティ環境を、最新の状態に維持することができます。

ネットワーク機器に関するお知らせ・サポート情報

IPCOMシリーズ に関するお問い合わせ

ご検討中のお客様

Webで
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

ご使用中のお客様

サポート情報
各種サポート情報を公開しております。ご質問・お問い合わせに先だち ぜひご参照ください。
使用方法、技術的なお問合せ
「SupportDesk受付窓口」または製品を購入された際の販売会社もしくは当社担当営業・SEまでご連絡ください。

この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。

ページの先頭へ