Fujitsu Mainframe GS21
に関するお知らせ
製品
-
富士通メインフレームに関する約束
今後も安心して永きにわたり富士通メインフレームをお使いいただくための約束、およびロードマップを掲載しています。 -
ハードウェア
富士通メインフレーム、および関連製品をご紹介します
ソリューション
- ソリューション
富士通メインフレームを中核とした情報システムに対し、当社が提案するソリューションをご紹介します。 -
ソリューションご説明会の実施
ご覧になるには会員登録が必要です
会員のお客様には、ご要望に応じて、お客様先や富士通施設、Web会議等でソリューション等のご説明を行います。
カタログ・技術資料
- カタログ
-
ドキュメントサービス
ご覧になるには会員登録が必要です
ソフトウェア製品マニュアル、ソフトウェア説明書、修正情報等を公開しています。
Fujitsu Mainframe GS21
を知る
Fujitsu Software XL-DATA/MV
~SAN環境でのサーバ間データ転送を実現~
製品概要
メインフレームとUNIX/PCサーバ間でETERNUSハイブリッドストレージシステムを用いたデータ転送を行います。ETERNUSハイブリッドストレージシステムを伝送路として利用するため、LANは不要です。また、SAN環境のため、基幹サーバ内データのセキュリティを確保します。
こんな方にご提案します。
- LANの負荷が高すぎる。
- データ転送環境下でデータの保全を確保したい。
これらは、XL-DATA/MVで解決できます
効果
- LANの負荷がなくなります。オンライン中のデータ転送の利用制限を解除できます。
- LANを使用しないため、データ保全を確保できます(外部へのデータ漏洩や外部からのデータ改ざんを防止できます)。
適用例
情報系システムへの大量データ転送
基幹系システムにある元帳DBからデータを抽出し、UNIX/PCサーバで管理している情報系システムへ大量のデータを転送し、そこで分析、配布を行うシステムで使用しています。大量データをネットワークに負荷をかけず転送できるのが特徴です。
- 元帳データの転送にXL-DATA/MVを利用
XL-DATA/MVを使うためには
メインフレーム側にデータ転送ジョブのJCLを定義し、連携するUNIX/PCサーバ側に、XL-DATA/MVをデーモン/サービスとして常駐させておきます。そして、JCLを起動することにより、データ転送が始まります。
このとき、転送モードとしてバイナリモードとアスキーモードが使用できます。
- メインフレーム主導のデータ転送制御文(例:送信)
適用OS・ご提供時期
GS21、PRIMEQUEST
当製品は、GSS21sx for PRIMEQUEST(PRIMEQUESTの場合)に含まれます。
製品名 | サポート機種 | サポートOS | 提供時期 |
---|---|---|---|
XL-DATA/MV V13 | GS21シリーズ | OSIV/MSP | 提供中 |
GS21シリーズ
PRIMEQUEST OSIV/XSP動作機構 |
OSIV/XSP |
ETERNUS SF XL-DATA/MVのご提供時期
Solaris
製品名 | サポート機種 | 提供時期 |
---|---|---|
ETERNUS SF XL-DATA/MV 13
Solaris版 |
SPARC Servers | 提供中 |
Windows
製品名 | サポート機種 | 提供時期 |
---|---|---|
ETERNUS SF
XL-DATA/MV 13 Windows 64bit版 |
PRIMERGY 、PRIMEQUEST 4000/3000/2000シリーズ | 提供中 |
Linux
製品名 | サポート機種 | 提供時期 |
---|---|---|
ETERNUS SF
XL-DATA/MV 13 Linux 64bit版 |
PRIMERGY 、PRIMEQUEST 4000/3000/2000シリーズ | 提供中 |
富士通メインフレームに関するお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間 9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)