カラーユニバーサルデザイン(CUD)を取得
外来案内表示システムは、多様な色覚を持つさまざまな人に配慮して、全ての人に、情報が正確に伝わるように配慮されたデザイン(カラーユニバーサルデザイン)に対応し、カラーユニバーサルデザイン機構からCUD認証を取得しました。
CUD(カラーユニバーサルデザイン)とは
CUDとは、色覚異常、白内障、緑内障など、色の見え方が一般と異なる人にも情報がきちんと伝わるよう、色使いに配慮したデザインのことを言います。
P型D型の色弱者(色覚異常・色盲・色弱・色覚障害・色覚特性とも称されます)は、日本全体で320万人以上おり、更に、後天的な色覚の変化を合わせると、約500万人いるとされています。また、世界では2億人以上の色弱者がいるとされています。しかし、色覚の多様性については、まだ多くの人に認知・理解されておりません。一般の色覚の人には伝わる情報も、色弱者にとっては情報が正しく伝わらないケースが多くあります。
色覚の違いに関わらず、より多くの人に正確な情報を伝達するために、カラーユニバーサルデザインに配慮した色使いが重要となります。
CUD対応した表示盤デザインの見え方
画面イメージ(大型表示盤)の例
一般色覚者(C 型)の見え方


色弱者(P型)の見え方
(赤の認識がしにくい方)
(赤の認識がしにくい方)

色弱者(D型)の見え方
(緑の認識がしにくい方)
(緑の認識がしにくい方)

画面イメージ(小型表示盤)の例
一般色覚者(C 型)の見え方


色弱者(P型)の見え方
(赤の認識がしにくい方)
(赤の認識がしにくい方)

色弱者(D型)の見え方
(緑の認識がしにくい方)
(緑の認識がしにくい方)

MediTrendトップ | カラーユニバーサルデザイン(CUD)を取得 | 診察案内表示システム | 会計表示システム | 投薬表示システム
順番検索端末システム | モバイル端末呼出システム | LINE連携モバイルシステム | 導入事例 | カタログ・ダウンロード
順番検索端末システム | モバイル端末呼出システム | LINE連携モバイルシステム | 導入事例 | カタログ・ダウンロード