Fujitsu Webアプリケーション脆弱性診断サービス
Webアタックテスト

こんな企業様におすすめ!
- 注1PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard):
クレジットカード情報や取引情報の安全な管理を目的に、国際カードブランドにより策定されたセキュリティ基準です。クレジット情報を取り扱う全てのカード会社、加盟店、決済代行事業者等は、PCI DSSに準拠することが求められています。
特長
ツール診断
- 短期間かつ低コストで手軽に実施可能
ツールを利用することで、10画面/日(手動は5~6画面/日)程度の診断が可能。
手動診断に比べ、コストを抑えることもできます。 - 専門スタッフによる精査
ツールでの診断後に専門スタッフが精査することで、誤検知を排除します。
手動診断
- セキュリティのリスクを多角的に診断
専門スタッフがサイト攻撃者の立場で、様々な観点から最新の攻撃手法を考察・試行します。
サービスの位置づけ

サービス体系
区分 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
ツール診断 | 基本サービス | ツールによる脆弱性診断を実施(10画面)し、診断レポートを提供 |
画面追加 | 診断対象を1画面単位で追加 | |
手動診断 | 基本サービス | 手動による脆弱性診断を実施(5画面)し、診断レポートを提供 |
画面追加 | 診断対象を1画面単位で追加 | |
オプション | 報告会 | 診断レポートに基づく報告会を実施 |
概要図
当社拠点からインターネット経由でのリモート診断が基本です。
お客様拠点でのオンサイト診断は、ご要望に応じて実施いたします。

詳細情報
No. 診断項目 ツール診断 手動診断 1 SQLインジェクション ○ ○ 2 クロスサイト・スクリプティング ○ ○ 3 CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ) ○ ○ 4 OSコマンド・インジェクション ○ ○ 5 ディレクトリ・リスティング ○ ○ 6 メールヘッダ・インジェクション × ○ 7 パス名パラメータの未チェック/ディレクトリ・トラバーサル ○ ○ 8 意図しないリダイレクト ○ ○ 9 HTTPヘッダ・インジェクション ○ ○ 10 認証の不備 × ○ 11 セッション管理の不備 × ○ 12 許可制御の不備、欠落 ○ ○ 13 機微な情報の露出 ○ ○ 14 XML 外部エンティティ参照(XXE) ○ ○ 15 不適切なセキュリティ設定 ○ ○ 16 その他のインジェクション(LDAP, Xpath等) ○ ○ 「クローラへの耐性」、「安全でないデシリアライゼーション」、「既知の脆弱性のあるコンポーネントの使用」、「不十分なロギングとモニタリング」は診断対象外となります。
- 平日10時~18時
ご要望に応じて土日祝日、夜間も対応いたします。
- 平日10時~18時
インターネットに公開しているWebアプリケーション インターネット経由でリモート診断を行います。 イントラネット上にあるWebアプリケーション オンサイト診断で行います。PCアクセス環境をご用意していただきます。
- ツール診断結果に専門スタッフのコメントを加えた報告書
区分 項目 価格(税別) ツール診断 基本サービス(10画面) 個別見積 画面追加 個別見積 手動診断 基本サービス(5画面) 個別見積 画面追加 個別見積 オプション 報告会 個別見積
Webでのお問い合わせはこちら
-
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
富士通Japanお客様総合センター
0120-835-554(通話無料)受付時間:平日9時~12時、13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)