Global Fujitsu Distinguished Engineer

笈田 佳彰(Yoshiaki Oida)
メッセージ
人工知能技術の実務応用に関する研究開発を推進すると共に、データ分析・データ前処理や、幅広い先端技術(機械学習・数理最適化・自然言語処理・数理シミュレーション)を駆使して、限られたデータを最大限に活用し、様々な業種業界のお客様の問題解決・価値創出を実践しています。
活動実績
- 論文・著作:10編以上(人工知能学会、情報処理学会など)
- 共同研究実績:東京大学, 情報通信研究機構, 産業技術総合研究所
- 学位:博士(環境学) 東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻(2019)
- 社外教育活動:東京大学工学部非常勤講師, 東京科学大学情報理工学院非常勤講師, 学習院大学経済学部非常勤講師, 津田塾大学総合政策学部非常勤講師
- 社外講演・セミナー活動:「AIを活用した、予測×最適化×意思決定による、リテール現場業務改革の秘訣」(流通・小売業CIOアカデミー)、「トップデータサイエンティストが語るAIによる業務改革手法の本質」(リテールテックJAPAN 2022)など多数
- 人工知能学会 第2種研究会 知識と技能のモデル化と活用研究会 (SIG-MAKS) 幹事
価値創造
先端技術エンジニアリング実践知を持つデータサイエンティストチーム(AE-CoEチーム)を牽引し、データ分析・データ前処理や、幅広い先端技術(機械学習・数理最適化・自然言語処理)を駆使し、業種業界問わず、社内外の様々な課題を解決しています。
-
お客様向け価値創出
① 生命保険業界初となるAIを活用した保障プラン生成システムの構築に貢献。
・AIがお客さまの意向に基づき保障プランを提示するシステムを開発
② 照合支援AIの開発により、財務経理の照合業務を効率化し、数百人時間の削減に貢献。
・三菱食品と富士通、売買に関わる照合手作業をAIで効率化
③ プライシング最適化AIによるネットスーパーの収益増に貢献。
・イオン北海道様におけるデータドリブンなネットスーパーへの挑戦
本件に関するお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン (総合窓口)0120-933-200(通話無料)
受付時間:9時~12時および13時〜17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
-
Webでのお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。