システムリカバリ機能は、機種によってサポートレベルが異なります。また、機種固有の注意事項も存在しますので、事前に下表よりご使用機種のサポート情報をご確認ください。
2017年上期ESPRIMO/LIFEBOOK/CELSIUS/ARROWS Tab の各機種につきましては、以下の製品以降にてサポートいたします。以下の製品より古い版数の製品ではサポートしておりませんのでご注意ください。
一部の機種についてはアップデートキャッチャーにて取得可能な「システムリカバリ用ドライバセット」が必要になる場合があります。
瞬快Ver.11.5c、瞬快Ver.11v、瞬快Ver.10v 以降の「富士通法人向けパソコン用ドライバセット」( Windows PE 用)には、2017年上期モデルのドライバが含まれていますが、版数アップの処理では、新しい「富士通法人向けパソコン用ドライバセット」が自動的に組み込まれることはありません。
2017年上期モデルのドライバが必要な場合には、瞬快Ver.11.5c、瞬快Ver.11v、瞬快Ver.10v 以降のマニュアルを参照し、版数アップ後の環境で Windows PE を再作成してください。
また、瞬快Ver.10g 以前から瞬快Ver.10u 以降への版数アップを実施すると、瞬快Ver.10g 以前のシステムリカバリ環境に保存されていた Windows PE は削除されますので、この Windows PE を継続利用したい場合は、Windows PE 環境の移行方法を参照してください。
UEFI機能サポートモデルをUEFIモードにて使用せずBIOS互換モードにて使用する場合は、ダウングレードにより Windows 7 Professional (32bit) SP1 がインストールされたモデルを購入することを推奨します。これにより、BIOS設定をUEFIモードからBIOS互換モードに変更する手間を省くことが可能です。
品名 | ディスクイメージ取得 | ディスクイメージ配信 | リモート処理
(注1) PC登録 電源OFF WakeOnLan |
USBリカバリ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Windows PE 5.0 (64bit) | Windows PE 3.1 (32bit) | DRDOS | Windows PE 5.0 (64bit) | Windows PE 3.1 (32bit) | DRDOS | |||
ESPRIMO
Q556/R,RW |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO
D957/R |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO
D587/R,RW |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO
D587/RX |
![]() |
![]() |
![]() (注2) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (注3) |
![]() |
ESPRIMO
D556/R,RX |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO
K557/R |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
品名 | ディスクイメージ取得 | ディスクイメージ配信 | リモート処理
(注1) PC登録 電源OFF WakeOnLan |
USBリカバリ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Windows PE 5.0 (64bit) | Windows PE 3.1 (32bit) | DRDOS | Windows PE 5.0 (64bit) | Windows PE 3.1 (32bit) | DRDOS | |||
LIFEBOOK
P727/R |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
S937/R,RX (注4) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
U757/R |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
U747/R |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
U727/R |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
U937/R,RX |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
A746/R,RW |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
A747/R,RW |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
A576/R,RW,RX |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
A577/R,RW,RX |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
E557/R |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK
E547/R |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
品名 | ディスクイメージ取得 | ディスクイメージ配信 | リモート処理
(注1) PC登録 電源OFF WakeOnLan |
USBリカバリ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Windows PE 5.0 (64bit) | Windows PE 3.1 (32bit) | DRDOS | Windows PE 5.0 (64bit) | Windows PE 3.1 (32bit) | DRDOS | |||
ARROWS Tab
Q507/RB,RE,R-SP (注6) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (注7) |
![]() |
ARROWS Tab
Q737/R,R-PV (注8) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (注7) |
![]() |
ARROWS Tab
R727/R (注9) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (注7) |
![]() |
ARROWS Tab
V567/R (注10) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注1) 瞬快コンソールからの指示による[クライアントPCのリモート登録]および、リモート操作による電源OFF/電源ONの可否となります。
注2) ディスクイメージ取得で速度が十分に出ない場合があります。
注3) DRDOSを使用した[クライアントPCのリモート登録]終了時、自動で電源OFFしません。
注4) ポートリプリケータ(FMCPTR00T)による有線LAN接続も利用可能です。
注5) ブートエージェントにストレージドライバを追加する必要があります。ストレージドライバの入手方法につきましては瞬快サポートセンターまでお問い合わせください。
注6) 拡張クレードル(FMV-NDS29,FMCPTR00Y)またはLAN変換アダプタ(FMV-NCBL20,FMCACC01T,FMCACC01X)による有線LAN接続が必要です。
注7) 拡張クレードル、またはドッキングステーションを使用した場合のみリモートからの電源ONが可能です。LAN変換アダプタを使用した場合はリモートからの電源ONはできません。
注8) 拡張クレードル(FMV-NDS32,FMCPTR013,FMCPTR014)、LAN変換アダプタ(FMV-NCBL20,FMCACC01T,FMCACC01X)、キーボード・ドッキングステーション(FMV-NKB20,FMCKBD05M,FMCKBD05N)、バッテリー付キーボード・ドッキングステーション(FMV-NKB21,FMCKBD05P,FMCKBD05R)による有線LAN接続が必要です。
注9) 拡張クレードル(FMV-NDS25,FMCPTR00R,FMCPTR00S)、LAN変換アダプタ(FMV-NCBL20,FMCACC01T,FMCACC01X)による有線LAN接続が必要です。
注10) ポートリプリケータ(FMV-NPR44)による有線LAN接続が必要です。リモートからの電源オンはできません。