SHieldWARE

SHieldWARE(シールドウェア)は、標的型攻撃への対策やIT全般統制への対策を強力にサポートする、セキュアOS製品です。多層防御でサーバーを要塞化します。

特長

SHieldWAREは、サーバーに導入する事で、主に以下の機能を提供します

  • 不正プログラム(マルウェアなど)の実行制御
    実行ファイルをホワイトリスト化することにより、未知のマルウェアの活動を防止
  • 強制アクセス制御
    全てのユーザー、プロセスに対して強制的にアクセス制御を実行
    不正な操作を予め封じておくことにより、改ざんや情報漏えいを確実に防止
  • 最小特権
    ユーザーやプロセスに対するアクセス権限を必要最小限に付与
  • ファイル改ざん検知
    改ざんなどの不正操作をリアルタイムに検知
  • 監査証跡
    OS機能では残らない詳細ログ(OSコマンドレベル)を収集

詳細は製品概要を参照してください。

標的型攻撃への対策として以下のようなサーバーへの導入を推奨

  • LDAPサーバー(ActiveDirectoryサーバーなど)、Webサーバー、DBサーバー、ファイルサーバー、パッチ配信サーバーなど

仮想環境にも対応

  • VMware ESX/ESXi
  • Oracle® Solaris™ コンテナ(Global Zone, Non-Global Zone)
  • Oracle VM Server for SPARC
  • Microsoft® Windows Server® Hyper-V(ゲストOS, ペアレントOS)
  • Linux KVM

詳細は動作環境ページの「仮想環境への対応について」を参照してください。

導入事例

サイバー攻撃対策(マルウェアからサーバーを保護)

WindowsサーバーOSの脆弱性を利用し、ActiveDirectoryサーバーからID情報を搾取するマルウェアへの対策としてSHieldWAREを導入。SHieldWAREは、導入後に侵入してきたマルウェアの起動をすべて止めることができるため、ID情報の漏えいを防ぐことが可能です。

業務システムの機密保持・IT全般統制支援

SHieldWAREの強制アクセス制御、最小特権機能を利用することにより、システム管理者等、内部による不正なアクセスや操作を防ぎ、業務システムの機密性を高く保持することが 可能です。
また、監査証跡機能により、内部管理者の操作内容をOSコマンドレベルで採取し、不正操作の監査をも可能とします。
これらの機能により、組織におけるIT全般統制を強力に支援します。

カタログ

SHieldWAREカタログ

SHieldWAREを導入することで、サーバーからの情報漏洩の防止や、サーバー操作のシステム監視対応を行うことができます。

お問い合わせはこちら

Webでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ