FUJITSU Security Solution CISOマネジメント支援サービス
お客様の経営課題であるCISOのセキュリティマネジメントに対し、補佐役として支援します
FUJITSU Security Solution CISOマネジメント支援サービスは、CISOが実施すべきセキュリティマネジメントに対し、富士通のセキュリティの専門家がアドバイスを実施します。
CISOとは
CISO(Chief Information Security Officer)は最高情報セキュリティ責任者のことで、組織の情報セキュリティを統括管理する役職です。セキュリティ計画の策定、管理体制の構築、組織に蓄えられた情報を管理して情報資産の運用、また、セキュリティインシデントに向けた緊急対応体制の整備と指揮、そして、サプライチェーン全体の状況把握が主な役割となります。
情報セキュリティがITシステムの問題として情報システム部門だけで対応していく時代は終り、セキュリティ対策は、企業や組織全体の課題として認識し対応すべきものになります。加えて、万一のインシデント発生時にCSIRTなどで対応していく機能が、社会的責任を果たす組織として必要不可決なものとなります。その中心がCISOであり、サイバーの脅威とその対策の最前線である現場と経営層をつなぐ大事な橋渡しが主な役割となります。
また、業務執行においては技術、ガバナンス、リスク管理、そして、事業貢献と広範囲な観点など様々なスキルや経験が求められています。
このような課題を解決します
課題1:自社のCISOのセキュリティの技術、専門知識の不足
CISOに求められるスキル・経験は多岐にわたるが、自社のCISOにセキュリティの技術、専門知識が不足している。
富士通のセキュリティの専門家がCISOのセキュリティマネジメントに関する課題に対し、アドバイスを実施します。
自組織で業界動向調査やセキュリティの専門家を育成するのに比べ、期間とコストを大幅に削減できます。
課題2:必要なセキュリティレベルの判断がつかない
組織内にCISOを支える人材がおらず、自組織において必要なセキュリティレベルの判断がつかない。
業界や組織の大小に応じた、適切なセキュリティレベルの情報を提供します。
経営の視点から見たとき、予算の適切な振り分け、最適なセキュリティ対策の実施等、自組織が取るべきセキュリティ戦略を検討する際に必要な助言を得ることができます。
サービス内容
- 定例会の実施
定例会において、年間計画、教育、監査等のセキュリティマネジメントに関する情報を提供し、助言を行います。 - 業種毎のセキュリティ動向の情報提供
お客様の業種にあわせたセキュリティ動向や、政府動向を提供し、解説します。 - CISOが役員会等で情報発信する際の支援
役員会等でCISOが報告する際、セキュリティの専門家として、専門性、独立性、客観性に基づき、適切なアドバイスを行います。 - 専門サービスの紹介
お客様の状況に応じた、最適なセキュリティ専門サービスをご紹介します。
サービスの特徴
- コンサルティングサービスだけでなく、システムの導入、運用迄をワンストップで提供します。
- 定期的に訪問するサービス形態のため、お客様のお悩みをタイムリーにご相談いただけます。
サービス体系
サービス名 | 価格 |
---|---|
CISOマネジメント支援サービス | 個別見積もり |
お問い合わせはこちら
Webでのお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間:平日9時~17時30分 (土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)