Fujitsu OT Security Management Services

OT Security Management Services とは

生産現場においては、生産活動をいかに継続させるかが最重要課題です。継続性を脅かす要素として存在感が増してきたサイバー攻撃は完全に食い止めることは難しく、侵入や攻撃を受けた際に被害を最小化し、生産現場全体に広がらないように食い止めることが重要です。本サービスでは、生産現場の状況のリアルタイムでの把握、検知した異常の通知、対応支援、及び改善策の提案といった運用ライフサイクルをワンストップでご提供します。


OTネットワーク/セキュリティ対策の検討において、
こんなお困りごとはありませんか?

  • 早期に異常を検知して対策を講じたい
    生産現場での不具合発生時に、サイバーセキュリティに起因した事象であることに気づくまでに時間がかかり、工場全体に被害が及んでしまわないか不安。
  • レガシーシステムのセキュリティ対策が分からない
    工場にはレガシーOSやパッチ適用不可の機器など、セキュリティ対応が難しい機器が存在しており、どのようなセキュリティ対策をとれるのか分からない。
  • セキュリティのスキルをもつ人材が少ない
    セキュリティ対策を導入した後に、専門知識が不足しているため、製品を十分に活用できるか不安。
    また、セキュリティ対策の監視や運用管理に選任の担当者を配置するのが難しい。

Fujitsu OT Security Management Servicesが解決します

お客様の生産現場の状況をリアルタイムに可視化し、レガシーOSを含むあらゆる資産を保護するとともに、導入後の運用支援まで提供することで、安全で安定した生産活動の実現に貢献します。

特長1
お客様環境の現状をリアルタイムで把握
お客様ネットワーク上にある資産、通信内容などの"いつもの状態"と、脆弱性や不正通信など"いつもと違う状態=異常"をリアルタイムに検知し、早期の初動対応を促すことが可能です。
特長2
OT資産の保護
レガシーOS、パッチ適用不可などの生産現場特有の事情を持つ資産に対してもマルウェア感染対策等の防御策を提供し、サイバー攻撃による生産停止リスクを低減します。
特長3
セキュリティ維持管理支援
 
導入したネットワーク・セキュリティ対策製品を使いこなし、それらが検知するアラートの対処策の検討~監視代行、対処支援など、お客様業務の円滑な遂行を支援します。

セキュリティに関するお問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ 富士通コンタクトライン(総合窓口)

0120-933-200 (通話無料)

受付時間 : 9:00~12:00および13:00~17:30(土・日・祝日・当社指定の休業日を除く)

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

ページの先頭へ