Zero Trust Network
あわせて検討したいポイント


セキュリティを強化するあわせて検討したい4つのポイント
クラウドを利用することで各拠点からインターネットにつなげ、高速かつセキュアにSaaS上のリソースを利用できます。また社内システムをIaaS上に移行することで、働く場所の多様性を確保できます
利用状況の可視化やリスク検知を行うことで、IaaSの設定ミスなどのリスクを排除し、情報漏えいを防止します
多要素認証はどこからアクセスしても、より厳密に本人であることを認証し、クラウドへのアクセスを制御することで情報漏えいなどのリスクを排除します
境界の内と外で分けることなくシステム、サービス、アプリケーションごとに適切にアクセスを制御し、マルウェア感染防止、不正通信制御、端末におけるサイバー攻撃の監視と追跡することなどでセキュリティを確保します
構成要素例1
安心・高速にサービスを利用したい
- 各拠点からクラウドに直接アクセスし、安心・高速にサービスを利用
- 社内システムをオンプレミスで持たないシステム構成を実現

構成要素例2
クラウドへのアクセス許可を適切に設定して制御したい
- どこからでも、どのデバイスからでも、統一されたクラウド前提のポリシーでアクセスし、セキュリティを強化
- 設定ミスや脆弱性の対策漏れなどによる漏えいを防止

構成要素例3
どこで仕事をしていても、確実に本人のみがセキュアにアクセスできるようにしたい
- 在宅勤務などの見えない場所でも、確実な本人認証を実現
- クラウドへのアクセスを制御し、リスクを自動検知
- 各拠点からインターネットにつなげ、高速かつセキュアにクラウド上のリソースを利用

Zero Trust Networkに関するお問い合わせ
-
Webでのお問い合わせ
入力フォーム当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間:9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)