シダックス株式会社 様
クラウド型Webプロキシを導入しロケーションフリーの働き方を実現
セキュリティ統制の強化、シンプルな構成でトラフィックの最適化を図る
「FENICS CloudProtect WEBプロキシ」は「Zero Trust Network powered by Zscaler」に改称いたしました。
総合サービス企業として事業を展開するシダックスグループは、働き方改革の一環としてロケーションフリーの働き方を実現するべく、インターネットゲートウェイ環境を刷新しました。社外、社内いずれもデータセンターを経由せずに、FENICS CloudProtect WEBプロキシを通じてインターネットに接続することによりトラフィックの最適化、セキュリティ統制の強化を図っています。また、証跡管理によりログを分析することでトラブル対応の迅速化を実現。安全で快適なインターネット接続環境の提供により、コロナ禍におけるテレワークの拡大に大きく貢献するとともに、今後クラウドを最大限に活用することで働き方を進化させていきます。
導入事例概要
業種 | サービス業 |
---|---|
導入製品 | FENICS CloudProtect WEBプロキシ FENICS サイトセキュリティ |
- 課題セキュリティを確保しつつ、ロケーションフリーの働き方を実現したい
- 効果サイバー攻撃に対処するFENICS サイトセキュリティと、セキュリティ統制の強化を図るFENICS CloudProtect WEBプロキシを採用。セキュアな環境のもと場所を問わない働き方を実現
- 課題クラウドサービスの利用が拡大する中、トラフィックの最適化を図りたい
- 効果FENICS CloudProtect WEBプロキシによりデータセンターを経由せず閉域網からインターネットに接続することでトラフィックの最適化を実現。ストレスなくクラウドサービスの利用が可能に
- 課題インターネット環境でトラブル発生時に迅速に対応したい
- 効果従来、ベンダーにログ分析を依頼し解決までに平均3週間を要していた。FENICS CloudProtect WEBプロキシにより自社でログ分析を行うことで平均2日間に短縮
採用のポイント
クラウドサービスの利用が拡大する中、FENICS CloudProtect WEBプロキシの採用により、データセンターを経由せずにインターネットに接続することでトラフィックの最適化の実現とともに、社内外を問わず共通のセキュリティポリシーを適用できること。またシンプルな構成で運用の効率化、コストの抑制が図れる点も高く評価
導入の背景
ロケーションフリーの働き方を実現するために
インターネットゲートウェイ環境を刷新
「人と人の絆を育み、社会を健康に美しくするソリューション・カンパニー」を目指すシダックスグループ。総合サービス企業として人が関わるサービスを高度化、最適化する新しいソリューションを提案し、企業、病院、高齢者施設等で食事提供業務を行う「フードサービス事業」、企業、自治体において役員車・公用車、バス等の運行を担う「車両運行サービス事業」、また企業の庶務や自治体が抱える学童保育、学校給食、観光施設などの公共施設を手がける「社会サービス事業」の3つを基幹事業とし、多岐にわたる分野で事業は広がり続けています。また、様々なサービスをワンストップで一括受託するトータルアウトソーシングサービスの提供も同グループの強みです。
同グループは、新規事業創出のスピードに柔軟に応えるべく、ICTインフラのクラウド化を進めています。情報システム運用室 課長の山下謙一郎氏はクラウド化についてこう話します。「当グループは、働き方改革により生産性や従業員満足度の向上を目指しており、クラウドをフルに活用し、社内外を問わず業務を遂行できる環境の整備を進めています。また、各事業部からクラウドサービスを利用したいという要望も日増しに増えています。ICTインフラのクラウド化は、グループの方向性と現場のニーズの両面に応えるものです」。
社内で業務を行うことが当たり前だった従来型の働き方と、場所に縛られないロケーションフリーの働き方とでは、企業における“ネットワークのあるべき姿”も変わってきます。同グループはロケーションフリーな働き方の実現に向けてインターネット接続基盤となるインターネットゲートウェイ環境の刷新に着手しました。
導入のポイント
クラウドサービスの利用拡大に伴い
負荷の低減、ボトルネックの回避が重要な課題に
同グループの働き方改革を支えるインターネットゲートウェイ環境の実現に向けて、インフラ課 主任 桐田繁氏は、3つのポイントを挙げて説明します。
- 負荷の低減、ボトルネックの回避
「今後、クラウドサービスの利用が拡大していく中、既存のネックワーク構成では社内外のトラフィックがデータセンターに集中するため、負荷の低減やトラフィックの最適化が不可欠でした。従来は他業務通信をひっ迫しないように、オンラインストレージなどの利用において上限を設定していました。また様々な回線が混在しており、回線増強箇所も複数あることから、改善のためのコストも課題となりました」。 - ログ分析によるトラブル対応の迅速化
「ユーザー満足度の向上を図るべく、社内で迅速にトラブルを解決できるように、ログを蓄積・保存しGUI画面で可視化する仕組みの構築も重要なテーマでした」。 - クラウド化への対応
「現在の課題解決だけでなく、技術革新のスピードが速いクラウドを活かすことができる将来性も重視しました。また、既存の環境ではオンプレミスでサーバを運用していましたが、クラウドサービスによる提供形態に変えることで、運用負荷の軽減を図ることも要件としました」。
同グループは上記のポイントに加え、コストも含めた総合的な観点から複数社の検討を重ねた結果、2019年8月に富士通の採用を決定しました。
システムの特徴と導入のプロセス
FENICS CloudProtect WEBプロキシ経由でインターネットに接続
セキュリティ統制の強化、トラフィックの最適化を実現
富士通の提案について、「クラウドサービス活用に最適なネットワーク経路を実現する構成」と桐田氏は高く評価します。その構成において中核となっているのが、クラウドサービスとして提供されるFENICS サイトセキュリティとFENICS CloudProtect WEBプロキシです。日々進化するサイバー攻撃に対処するFENICS サイトセキュリティは、安全なインターネット環境の提供とともに、設備投資コストや運用負荷の軽減を実現します。また、FENICS CloudProtect WEBプロキシは、複数の回線が混在する複雑な環境からシンプルな構成へと刷新する上で、重要なポイントになっていると桐田氏は指摘します。
「社外でインターネットに接続しクラウドサービスを利用する際に、データセンターを経由することなく、FENICS CloudProtect WEBプロキシを経由し閉域網から直接インターネットに接続するという、シンプルでムダのない構成を実現しています。また、社内外を問わずFENICS CloudProtect WEBプロキシをインターネット接続の入口にすることで、共通のセキュリティポリシーの適用が行えます。セキュリティ状況の可視化や証跡管理に加え、悪意のあるサイトへのアクセスをブロックすることも可能です。さらに、オートスケーリングにより、アクセス数増加に伴う拡張も設備追加なしで容易かつ柔軟に対応できます」。
2019年9月から要件定義を開始。「調達などが必要ないクラウドサービスの利用に加え、富士通と一体となってプロジェクトを進めることで、半年間という短期間で構築できました」とインフラ課 主任 田中香織氏は話し、こう続けます。「他社製品からの移行となるため、富士通と会話をしながらポリシーの見直しも実施しました。また富士通の支援のもと、ユーザー負担の最小化はもとより、事前テストを実施し課題を洗い出して解決しておくことで、全社一斉切り替えもスムーズに行えました」。
導入の効果と今後の展望
安全で快適なインターネット環境を提供
コロナ禍のテレワーク拡大に大きく貢献
2020年3月、CloudProtect WEBプロキシを採用した新しいインターネットゲートウェイ環境がサービスを開始。当初、想定していなかったコロナ禍における業務継続という緊急課題の解決に大きく貢献したと桐田氏は話します。「現在、ユーザー数(ライセンス数)は5,000弱です。従来、一部の社員を対象にしていたテレワークの拡大を図る上で、迅速かつ確実に安全なインターネット環境を提供できたメリットは計り知れません。CloudProtect WEBプロキシの柔軟な拡張性に加え、シンプルな構成で効率的かつ効果的に帯域増強を図ったことで、トラフィックの増加を気にすることなくWeb会議の利用拡大はもとより様々なクラウドサービスを活用できます」。
トラブル対応の迅速化によりユーザー満足度の向上にもつながっていると田中氏は話します。「従来、ベンダーにログ分析を依頼していたため、トラブルの要因調査を含め解決までに平均3週間を要していました。CloudProtect WEBプロキシの導入により自分たちで簡単にログを分析できるため、最短で当日、平均2日間で対応しています。また、既存の環境では複数ベンダーが混在しており、トラブル時の切り分けも上手くいかないことがあったのですが、今は富士通のワンストップサポートにより問い合わせへの速やかな回答はもとより、大きな安心があります」。
今後の展望について山下氏はこう話します。「当グループでは、コロナ禍により働き方が大きく変わり、クラウドシフトがより加速しました。今後、内部・外部の境界を設けずセキュリティ対策を行うゼロトラストなどを視野に、ロケーションフリーの働き方をさらに進化させていきたいと考えています。富士通には手厚いサポートとともに、当グループの視点に立った先進的な提案を期待しています」。
「人と社会を健康に美しく」をタグラインに事業を拡大するシダックスグループ。これからも富士通は、ネットワークサービスの提供を通じて同グループの業務を支えていきます。
担当SEメッセージ
本プロジェクトは新サービスの導入という事でシダックス様にご苦労をおかけした点もございましたが、リアルタイムなコミュニケーションだったり、場合によってはお客様側の業務調整を実施頂く等、お客様にもご協力頂き、円滑にプロジェクトを進めることが出来ました。
シダックス様には感謝申し上げます。
流通システム事業本部
第一システム事業部 第一システム部
松尾 加奈子
シダックス株式会社 様
本社所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-10
シダックス・カルチャービレッジ |
---|---|
代表取締役会長
兼 社長 | 志太 勤一 |
設立 | 2001年(平成13年)4月2日 |
資本金(グループ連結) | 1億円(2020年度3月期) |
従業員数(グループ連結) | 約35,000名(パート・アルバイト社員含む) |
事業概要 | 子会社への経営指導および間接業務の受託(持株会社)
子会社を通じて以下の事業を展開 フードサービス事業、車両運行サービス事業、社会サービス事業 |
ホームページ | https://www.shidax.co.jp |
[2021年4月27日掲載]
本事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は取材日現在のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。
本事例に関するお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
富士通コンタクトライン (総合窓口)0120-933-200(通話無料)
受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)