アプリケーションのモダナイゼーションを実現しDXを加速する
FUJITSU Hybrid IT Service
Digital Application Platform

各企業ではDXに向けて業務アプリケーションを短期サイクルで新規開発あるいは変更しデリバリーすることが求められ、その実現手法としてCI/CDが注目されています。CI/CDによって、アプリケーション開発の効率化、高速化が期待できます。しかしながら、そのための基盤を自前で構築・運用するためには技術者の確保やセキュリティ担保などの面で課題があります。また、開発をより高速化するためには、ビルドやテストなどの開発プロセスを自動化することも必要になります。「Digital Application Platform」は、業務システムにおける効率的なアプリケーションの開発やビルド・テストの自動化が可能なプラットフォーム機能を提供するクラウドサービスです。お客様それぞれのニーズに合わせてアプリケーションの開発をトータルに支援します。
特長
-
自動化機能により迅速に新規業務をスタート
お客様はアプリケーションの開発、配備のプロセスを自動化する機能を利用することで、環境構築の時間を短縮し、迅速な開発が可能です。
-
データベース運用の維持コスト削減
PostgreSQLをベースに、エンタープライズで求められる信頼性、セキュリティ、性能を強化したデータベースをマネージドサービスとして提供することにより、お客様のデータベース運用の負荷を軽減します。
-
API開発基盤構築・運用知識がなくても
API管理が可能マネージドされたAPIの開発・公開・運用を支援するサービス利用により、基盤構築・運用知識がなくてもAPI管理が可能です。
お客様はコーディングレスで機能追加でき、APIの開発期間短縮を実現します。
サービスラインナップ
Digital Application Platformと合わせてご利用いただけるサービスです。
サービスのご利用には、別途契約が必要です。
Digital Application Platformのご利用にあたり、ヘルプデスクサービスを提供しております。
対象サービス | ヘルプデスクサービスの内容 |
---|---|
|
FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-Oと同等のヘルプデスクサービスをご提供します。 サービスメニューの内容につきましては、FJcloud-O ![]() |
|
FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-Vと同等のヘルプデスクサービスをご提供します。 サービス内容につきましては、FJcloud-V ![]() |
ご紹介資料
資料名 | 更新日 |
---|---|
FUJITSU Hybrid IT Service Digital Application Platform ご紹介資料![]() |
2024年10月1日 |
データベースサービス セキュリティホワイトペーパー![]() |
2023年6月1日 |
規約・仕様書
資料名 | 版数 | 更新日 |
---|---|---|
FUJITSU Hybrid IT Service クラウドサービス利用規約![]() |
第17.0版 | 2022年12月1日 |
FUJITSU Hybrid IT Service Cloud Service : Data Protection Addendum![]() |
第6.0版 | 2024年4月1日 |
FUJITSU Hybrid IT Service クラウドサービス リージョン特約条項![]() |
第5.0版 | 2021年12月1日 |
FUJITSU Hybrid IT Service クラウドサービス 利用ポリシー![]() |
第5.0版 | 2021年10月1日 |
FUJITSU Hybrid IT Service クラウドサービス サービスレベル仕様書![]() |
第23.0版 | 2024年4月1日 |
制限事項・注意事項![]() |
第3.0版 | 2021年10月1日 |
Red Hat製品の使用に関するエンドユーザーライセンス特約条項![]() |
第2.0版 | 2016年6月6日 |
ヘルプデスクサービス 仕様書![]() |
第34.0版 | 2024年4月1日 |
ソフトウェアサポート 仕様書![]() |
第55.0版 | 2025年1月16日 |
FUJITSU Hybrid IT Service に関するお問い合わせ・ご相談
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間:平日9時~17時30分 (土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
- Webでのお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。