土構造物設計計算システム
FUJITSU 建設業ソリューション
Design-SoilStructure(デザイン ソイルストラクチャー)
<FCENAシリーズ>

特長
- 性能照査型設計法への対応
土構造物の要求性能を照査するため、構造物係数、作用係数、材料係数など安全係数の値を任意に組み合わせて、各種計算ができます。 - 起動ランチャーと専用プログラムによる設計計算
専用の起動ランチャーにより、性能照査の計算を迷うことなく誘導します。またFCENAシリーズで実績のある設計計算プログラムをベースに開発されているため、信頼性の高い設計計算が可能です。 - FCENAシリーズのメリットを最大限に利用
FCENAシリーズの「美しい報告書の出力」、「報告書のブラウザによる参照やWordでの編集を可能にするXML出力」など、使いやすい機能を全面的に採用しております。
機能
円弧すべり法による安定の照査
性能照査型設計法に対応し、作用の組合せも任意に設定可能
降雨時の飽和度コンターの計算を行い、降雨時を考慮した設計モデルを簡単に作成可能
- 計算方法:円弧すべり(修正フェレニウス法、BISHOP法)
- 解析機能:円弧すべり危険度計算、最大抑止力計算、逆計算
- 対策工の検討機能:棒状補強材、面状補強材
- 地震荷重:静的震度法(全層均一、地層別)
- 水圧分布:水位線、水位コンター線
- 連携機能:沈下量の算定(地層形状)、AFIMEX浸透流解析(水位コンター線)
- 切土補強土工法(ネイリング)機能
- 補強材周麺摩擦抵抗τを補強材位置ごとに設定する機能
地盤の沈下量の算定
即時沈下量の計算に対応
- 圧密計算法:Δe法、Mv法、Cc法
- 任意荷重(集中、線形、帯、矩形、円形)による計算
- 盛土載荷方法:天端指定、高さ指定、層厚指定、盛土間
- 促進工法:サンドドレーンなど
- 曲線登録:e-logP曲線、logMv-logP曲線、logCv-logP曲線
- 連携:斜面安定計算への沈下形状と圧密度、荷重を連携
杭支持方式の対策工の算定(軟弱地盤対策工)
- 深層混合処理工法 / コラムネット工法 / 杭網工法
- 単杭の支持力照査
- 群杭の支持力照査
- 杭の圧縮耐力照査
- ジオテキスタイルの照査(コラムネット工法)
- 鉄筋と補強ネットの照査(杭網工法)
凍結深さに関する検討
- 路盤・路床材料等の熱特性を考慮した凍結深さの計算(修正Berggren法)
- 置換工を用いた凍上対策工厚の検討
ニューマーク法による地震時滑動変位量の算定
- L2地震動に対する滑動変位量の計算
- 降伏震度の自動設定計算、加速度データの正負両方を計算
- ピーク強度や残留強度の考慮
動作環境
ハードウェア | Windows 10、Windows 11が稼動するパソコン |
---|---|
出力装置 | Windowsドライバが提供されているプリンタ/プロッタ |
適応OS | Windows 10、Windows 11 |
メモリ | 4GB以上 |
- (注)日本語版OSのみ対応
価格
システム名 | 標準販売価格(税別) |
---|---|
Design-SoilStructure サポート費 | 900,000円 135,000円/年 |
Design-SoilStructure(鉄道技術推進センター会員価格) サポート費 | 800,000円 120,000円/年 |
カタログ
関連情報
ユーザー専用ページ
Webでのお問い合わせはこちら
-
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
富士通Japanお客様総合センター
0120-835-554(通話無料)受付時間:平日9時~12時、13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)