揚排水機場および上下水道施設の耐震設計支援システム
FUJITSU 建設業ソリューション
PUMPLAN(ポンプラン)
<FCENAシリーズ>

特長
- さまざまな地盤応答解析、構造物の耐震設計法を用意しており、多様な組み合わせを実現
- 簡易な入力で、任意な形状・大規模な構造物のモデル化が可能
- モデル化から解析処理まで完全自動処理
- 設計者をサポートする自動計算機能(地盤バネ、荷重、非線形特性)
- 豊富な出力機能(作図、計算書、CSV出力)
さまざまな耐震設計法
地盤応答解析
- 均質表層地盤モデルによる簡便法
- 1次元多層地盤モデル(重複反射理論)による地震応答解析(SHAKE)
- 地盤応答値の直接入力可能
構造物の耐震計算
- 震度法(地震時保有水平耐力法)
- 震度法(プッシュオーバー解析)
- フレーム法による応答変位法
- FEMによる応答震度法
簡易な入力でモデル化が可能
- 任意な形状の矩形構造物の作成が可能
- 5層13径間までの大規模構造物に対応
- 節点座標を意識しない簡易な入力(構造物情報から節点・梁要素を自動生成)
- 自動メッシュ作成機能

完全自動処理

設計者をサポートする自動計算機能
地盤バネの自動計算
- 既往の推定式による算定(トンネルライブラリー及び道路橋示方書に対応)
- FEM強制変位法による算定
常時、地震時荷重の自動計算
[常時]
- 自重、上載荷重、側方土圧水圧、下床版反力、任意分布荷重、任意集中荷重
[地震時]
- 地盤変位、慣性力、周面せん断力、構造物付加質量
- 地震時土圧、地震時動水圧
断面形状を考慮した非線形特性の自動計算
[断面形状]
- RC矩形(充実、中空)
- RC円形(充実、中空)
- 壁・柱構造(RC)
[非線形特性(M〜φ)]
- コンクリート標準示方書
- 道路橋示方書・同解説(Ⅲ、Ⅴ)
豊富な出力機能
作図出力
- 地盤及び構造物モデル図
- 構造物荷重図(常時及び地震時)
- 1次元地盤応答値図
- 骨組図(構造物モデル及びFEMモデル)
- 構造物変形、断面力図(M、N、Q)
- 非線形特性図
- 構造物曲げ耐力照査図
- FEM変形図
計算書(XML/Word文書出力対応)
- 設計条件/対象構造物/材料特性/荷重条件/節点/梁要素/スカラーバネ
- モデル図/解析結果/耐震照査/変位/断面力
CSVファイル出力
- 常時解析(変形、断面力)
- 地震時解析(変形、断面力)
- 破壊形態(断面照査結果)
リスト出力
- 1次元地盤応答リスト
- 構造物変形、断面力リスト(M、N、Q)
- 構造物曲げ耐力、せん断耐力照査リスト
設計基準
「河川構造物の耐震性能照査指針(案)同解説 平成19年3月」
国土交通省
「水道施設耐震工法指針・解説 2009年版」
(社)日本水道協会
「下水道施設の耐震対策指針と解説 2006年版」
(社)日本下水道協会
制限条件
地盤応答解析 | 入力できる地層数 | 99 | |
---|---|---|---|
自動分割後の地層数 | 99 | ||
入力加速度の個数 | 65,536 | ||
最大反復回数 | 99 | ||
ユーザ定義できるひずみ依存曲線数 | 99 | ||
地中構造物の耐震解析 | 矩形構造物 | 生成格子節点数 | 89 |
節点数 | 10,000 | ||
梁要素数 | 1,000 | ||
バネ(ジョイント)要素数 | 1,000 | ||
平面ひずみ要素数(メッシュ数) | 10,000 |
動作環境
ハードウェア | Windows 8.1、Windows 10が稼動するパソコン |
---|---|
出力装置 | Windowsドライバが提供されているプリンタ/プロッタ |
適応OS | Windows 8.1、Windows 10 |
メモリ | 4GB以上 |
- (注)日本語版OSのみ対応
関連情報
ユーザー専用ページ
Webでのお問い合わせはこちら
-
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
富士通Japanお客様総合センター
0120-835-554(通話無料)受付時間:平日9時~12時、13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)