FUJITSU
Manufacturing Industry SolutionCOLMINA
ものづくりの現場で培った実践的な技術や知見を有するエキスパートが、富士通の持つICT技術を活用し、お客様のものづくりを支援します。
Manufacturing Industry Solution
COLMINA
ものづくりDXエキスパートサービス
ものづくりの現場で培った実践的な技術や知見を有するエキスパートが、富士通の持つICT技術を活用し、お客様のものづくりを支援します。こんな要望はありませんか?
シミュレーションやCADデータを活用して、手戻りのない設計プロセスを確立したい
生産性向上を図りたい/リードタイムを短縮したい
製品の品質面でのサポートが欲しい/購入部材の品質を確保したい
ものづくり領域(設計~生産準備~製造)の課題をOTとITの両面から解決したい
スマートファクトリー・IoT・AIなどの取り組みをはじめたい(何をしたらよいか分からない)
工場設備の予兆保全を行いたいので支援して欲しい
工程改善や品質改善を行いたいので、指導できる人材を育成したい
富士通グループのものづくり革新の取組み
デジタル技術を活用してものづくりの自律改善サイクルを回し、あらゆる知を共有して知識創造のプロセスの質を高め、お客様の需要に敏感・迅速に応えるものづくりに変革してきました。
COLMINAものづくりDXエキスパートサービスとは
ICT技術を駆使したものづくり現場における支援サービス
- 富士通のものづくりに携わったエキスパートが、 現場で培った実践的な技術や知見をもとに、お客様のものづくりを支援します。
- 「設計革新支援サービス」と「生産・製造革新支援サービス」、「品質革新支援サービス」の大きく3つのサービスがあります。
現場リモートエキスパートサービス
必要な時に、必要な領域のエキスパートがご支援
実践的な技術や知見を有する各分野のエキスパートが仮想空間上で生産状況の数値データや現場動画などのリアルタイム情報を基に現場改善を支援
様々な分野の有識者も参画でき、新たな気づき・更なる改善へ
情報部門/設計部門向け
設計革新支援サービス
アンケートベースの診断と、あるべき姿とのFit&Gap分析により改善施策を検討し、改善企画を立案・実施します。
設計革新支援サービスのお客様事例
-
お客様課題
- 設計手戻りが多く、開発コストや手番の低減を図りたい
- 改善に向けて設計プロセスを可視化したい
-
解決ポイント
- 豊富な製品開発経験を持つ技術者による設計プロセス診断
- 診断結果を定量的に可視化し、改善案を提案
成果
レビュー時間 | 25%DOWN |
---|---|
実機での改善指摘 | 50%DOWN |
生産技術部門/製造部門向け
生産・製造革新支援サービス
ものづくり現場における実践経験豊富なエキスパート人材の技術や、ノウハウをトータルソリューションのサービスとして提供します。
生産・製造革新支援サービスのお客様事例
-
お客様課題
- 納期遅延や製造能力不足の問題を解決したい
- 改善効果を定量的に捉えた提案が欲しい
-
解決ポイント
- ものづくり現場の実践経験豊富なエキスパートによる調査・分析
- 効率的な工程設計と多面的な評価・検証を仮想ライン上で実現し提案
成果
生産性 | 25%UP |
---|---|
製造コスト | 50%DOWN |
省スペース | 30%DOWN |
製造部門/品証部門向け
品質革新支援サービス
お客様のお悩みや製品課題を見える化し、信頼性・安全性の確保に向けた取組みを立案・実施します。
組織診断により品質プロセスの「強み」「弱み」を見える化し、「弱み」の改善に向けた取組みを提案します。
品質革新支援サービスのお客様事例
-
お客様課題
- ハード製品の安全性を確保したいが、何をすれば良いか分からない
- リチウムイオンバッテリを使用するが、安全性が確保されているのか知りたい
-
解決ポイント
- 発煙発火を引き起こす電源回路に着目した安全性リスク確認を行います
- リチウムイオンバッテリの発火耐量を見える化し、安全に使いこなす改善策を提案します
成果
出荷品質 | 向上 |
---|---|
発火/発煙 | 撲滅 |
サービス構成
お客様のご要望に応じた規模、改革段階のご支援をいたします。
関連製品
ものづくり統合支援に関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間:平日9時~17時30分 (土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)