Fujitsu文教ソリューション
大学図書館
(学術情報サービス)

大学図書館ソリューション iLiswave-J(アイリスウェイブジェイ)
電子リソース時代に向けた学習・研究基盤としての図書館の情報発信力を高めます。
学術情報資源の増大と利用者の多様性に対応するため、利用者サービス機能を強化
電子リソースの台頭により、図書館が扱う学術情報資源が劇的に増大しています。
これに伴い、検索ターゲットは複雑化し、利用者が目的の情報を探索することが困難になっています。また、次世代端末の普及やインターネット上の様々な利点を経験することにより、利用者の学習スタイルも変化しています。iLiswave-J V3は、こうした環境変化に対応するため、利用者サービス機能をさらに強化いたしました。さらに将来への拡張性も装備。
時代のニーズに応えた新しい図書館ソリューションが、図書館の進化をサポートします。
iLiswave-J V3のコンセプト
ホームページとOPACの統合によりサービスを集約
高度な検索機能により資料発見可能性を向上
進化し続ける図書館への仕組みを提供
- 図書、雑誌、電子書籍、電子ジャーナル、機関リポジトリのデータを取り込んでハイブリッド目録データを構築。
- 利用者は大学のOPACにアクセスすることで、求める情報をワンストップで取得。
- パソコンやスマートフォン、タブレットなどマルチアクセスが可能で、スマートフォンアプリやHTML5にも対応。
ホームページとOPACの統合によりサービスを集約
ウェブサービスの集約により図書館利用を促進
図書館ホームページ、OPACを一つの画面で提供する事でOPACを利用する利用者にも、HPを利用する利用者にも、より多くの情報・機会を提供できます。
いつでもどこでも図書館サービスを利用
近年、さらなる普及が予想されるスマートフォン、スレートPC向けOPACを提供。スマートフォンアプリの提供、HTML5変換対応OPACを提供いたします。
(注)スマートフォンアプリケーションについては順次提供予定。
高度な検索機能により資料発見可能性を向上
利用者の情報探索の過程をサポート
タブの切替により、様々な場所に乱立している情報を統合的に検索可能です。目的の資料にたどり着く情報探索の過程をサポートいたします。
リポジトリ検索の操作性を向上
OPACから冊子体資料と同じ操作性でリポジトリ資料を統合検索できます。
進化し続ける図書館への仕組みを提供
ログ活用による図書館サービスの向上
利用者がOPACを使用したログや、アウトソーサーが業務システムを使用したログを取得し、分析することで、システムにサービスとして還元することができます。
つねに最新環境を利用可能
お客様からのご要望や最新技術をベースに、機能を定期的にレベルアップ提供いたします。
(注)追加機能の選定には、お客様にもアンケート投票にご参加いただき、より多くのお客様のご意見を反映したシステムをご提供いたします。
(注)ME&S(パッケージ保守サービス)の契約が必要です。
機能詳細
各機能の詳細ページをご参照ください。
価格
価格については、個別見積となります。詳細については、お問い合わせください。
図書館(学術情報サービス)向けソリューションに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
お問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-835-554(通話無料)
富士通Japan株式会社(お客様総合センター)
受付時間 9時~12時、13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)