システムリカバリ機能は、機種によってサポートレベルが異なります。また、機種固有の注意事項も存在しますので、事前に下表よりご使用機種のサポート情報をご確認ください。
2012年下期ESPRIMO/LIFEBOOK/CELSIUSの各機種につきましては、以下の製品にてサポートいたします。以下の製品より古い版数の製品ではサポートしておりませんのでご注意ください。
BIOS互換モードで Windows 7 を使用する場合は、Windows 7 (32bit) のインストールされたモデルを購入することを推奨します。
品名 | ディスクイメージ取得 | ディスクイメージ配信 | リモートからの
電源ON(注1) (WakeUp on LAN) |
ディスク消去 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Windows PE | DRDOS | Windows PE | DRDOS | |||
ESPRIMO D752/F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO D582/F,FW,FX | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO D551/F,FW,FX | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO K553/F(注11) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO K533/F(注11) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ESPRIMO B532/F,FW | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
品名 | ディスクイメージ取得 | ディスクイメージ配信 | リモートからの
電源ON(注1) (WakeUp on LAN) |
ディスク消去 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Windows PE | DRDOS | Windows PE | DRDOS | |||
LIFEBOOK E742/F,FW | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK E752/F
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK A572/F,FW,FX
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK A552/F
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK A512/F,FW,FX
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK U772/F,FW,FX | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK S762/F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK S752/F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK P772/F,FW,FX | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK P702/F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK T902/F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LIFEBOOK T732/F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
STYLISTIC Q702/F(注9) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
STYLISTIC Q572/F(注10) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
STYLISTIC Q582/F(注10) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注1) 管理コンソールより、電源OFF状態のクライアントに対して、ネットワークから電源ONを実行することができます。
注2) エラー発生によりクライアントがWindowsPEにて待機した状態で電源OFF(リモート操作含む)すると、その後はリモート電源ONできません。クライアントがWindowsPEの状態で電源OFFした場合は、手動で電源ONしてください。
注3) エラー発生によりクライアントがDRDOSにて待機した状態でリモート電源OFFすると、その後リモート電源ONできません。エラー発生によりクライアントがDRDOSにて待機した場合は、手動で電源OFFしてください。
注4) DRDOSエージェントに対する電源OFF方式は「独自方式を利用する」を選択してください。
注5) DRDOSの場合、ユニキャストリストアで速度が十分に出ない場合があります。
注6) DRDOSの場合、マルチキャストリストアで速度が十分に出ない場合があります。
注7) エラー発生によりクライアントがDRDOSにて待機した状態でリモート電源OFFすると、リモート電源OFF後に再起動します。
注8) DRDOSの場合、バックアップで速度が十分に出ない場合があります。
注9) ドッキングステーションが必須となります。
注10) 有線LANカード未搭載機種の為、サポート対象外となります。
注11) K553/FおよびK533/F にBIOS互換モードで動作するOSのディスクイメージを配信する場合はこちらを確認してください。