質問内容
管理機能からの指示により、スタンバイ状態を解除させることができません。
質問カテゴリ
管理機能
対象製品
対象OS
回答
Windows側にてスタンバイ状態を解除させるための設定を行っていない場合、瞬快管理機能からの指示によるスタンバイ状態の解除はできません。この場合は、クライアントPC側において手動にて電源ボタン押下を実施することによるスタンバイ状態の解除が必要となります。
管理機能からスタンバイ状態の制御を実施する場合は、制御対象となるクライアントPCに対して、事前に以下の設定を実施してください。
- デバイスマネージャーを開き、ネットワークアダプター配下から使用しているアダプターを選択する。(複数のアダプターが存在する場合は、瞬快が通信に利用するアダプターを選択します)
- ネットワークアダプターのプロパティを表示させ設定を変更する。
「電源の管理」タブを開き、次の2つのチェックボックスをオンにし、OKボタンを押します。
- このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
- Magic Packetでのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
(このチェックボックスは、「管理ステーションでのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」となっている場合があります)
注)無線LANなどネットワークアダプターの種類によっては、上記設定ができない場合があります。
(更新日:2013年12月11日)