グローバルマネージドセキュリティ

昨今、ICTの活用領域が広がる一方、日々高度化、巧妙化するサイバー攻撃への対策は企業にとって大きな課題となっています。グローバルに広がるクラウドサービスの採用が加速する中、昼夜・場所を問わず晒されるサイバー攻撃の脅威から、ICT環境を含む組織全体を守るためには、多様な対策製品を使いこなすセキュリティの「運用」が重要です。
社会問題化するサイバー攻撃に迅速・確実に対応するためには現状を可視化し、対策・組織・プロセスの強化を通じて、高度な運用を継続的に実施する必要があります。
富士通のグローバルマネージドセキュリティソリューション
セキュリティ対策を全く行っていない企業はありません。当社は、既存の組織・プロセスの問題点を可視化し、従来の対策を活かしつつ、多くの商談や自社のシステム運用で培った実践知を基に、サイバー攻撃への対応に向けてお客様に最適な対策ソリューションを提供します。
アセスメント/コンサルティング
昨今の攻撃手口は、ターゲット企業を十分に事前調査し執拗な攻撃を仕掛けるため、マルウェアの内部環境への侵入リスクは高くなります。サイバー攻撃への対応に向けては、マルウェアの侵入を前提とし、セキュリティ対策を継続的に強化・改善していく必要があります。
アセスメント/コンサルティングでは、マルウェア感染の脅威の有無や課題などを分析・報告し、お客様の対策・組織・プロセスの強化に向けて支援します。
セキュリティ運用
昼夜・場所を問わないサイバー攻撃の脅威から、ICT環境を含む組織全体を守るためには、多様な対策製品を使いこなし、迅速に対応することが重要です。
セキュリティ運用のサービスでは、サイバー攻撃の脅威や脆弱性をいち早く・高い精度で検知し、万が一インシデントが発生した場合の評価・分析、迅速な対処を支援します。
教育・訓練
日々高度化・巧妙化する攻撃手口と対策はいたちごっこの状況であり、企業は技術の進歩とビジネス環境の変化に合わせて継続的に対抗していく必要があります。
教育・訓練のサービスでは、サイバー攻撃への耐性を継続的に強化・改善していくために、組織内の役割と運用シーンに応じた人材の育成を支援します。
関連サービス/製品
星印()のついた商品は、セキュリティガバナンスを実現するおすすめ商品です。
カテゴリ | 製品/サービス名 | ||
---|---|---|---|
アセスメント/コンサルティング | マルウェア被害状況の可視化 | サービス |
![]() 標的型攻撃実態調査サービス |
マルウェア通信の検出 | サービス |
![]() 標的型攻撃発見サービス |
|
組織ポリシー策定支援 | サービス |
![]() |
|
セキュリティ対策支援 | サービス |
![]() |
|
セキュリティ運用 | 統合マネージドセキュリティ(MSS) | サービス |
![]() インテリジェンスマネージドセキュリティサービス |
インターネットゲートウェイ運用 | サービス |
![]() セキュアゲートウェイサービス |
|
教育・訓練 | サイバーセキュリティ対策教育 | サービス |
FUJITSU 人材育成・研修サービス 『富士通セキュリティマイスター』研修シリーズ |
運用管理者向けセキュリティ訓練 | サービス |
![]() インシデント対応訓練サービス |
|
従業員・職員向けセキュリティ訓練 | サービス |
![]() 標的型メール攻撃訓練サービス |
お問い合わせはこちら
Webでのお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間:平日9時~17時30分 (土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)