富士通によるワンストップサポートで新業務の具現化をスムーズに実現
GLOVIA きららシリーズ 導入企業インタビュー
ゼオンナノテクノロジー株式会社様

管理部 部長 狩野 一彦 氏

管理部 課長 柳沼 克尚 氏

佐藤 由紀子 氏

ジスインフォテクノ株式会社
システム運用部
システム運用チーム
相澤 雅典 氏
業種 | カーボンナノチューブ加工販売 |
---|---|
資本金 | 4億9千万円 |
従業員数 | 8人(2016年3月現在) |
グループ理念 | 大地の永遠と人類の繁栄に貢献するゼオン |
次世代の超微細配線LSI、燃料電池、光学機械から、宇宙空間と地球を往来する近未来のエレベーター用ケーブルなど超ハイテク分野の素材として期待が高まるカーボンナノチューブ。その量産に乗り出した日本ゼオン製品を加工・販売する企業として2015年に設立
カーボンナノチューブはどのような製品ですか?
カーボンナノチューブは炭素の素材の一つです。例えばカーボンナノチューブにゴムを混ぜて練り物にしたり、樹脂に混ぜたり、水やアルコールに混ぜて分散液という状態にしてお客様に提供します。利用範囲は非常に幅が広く、例えば電子部品、あるいは半導体、ゴム製品、キャパシタという蓄電池など様々な用途に使われ、将来的には宇宙エレベーターに使われる唯一の素材と言われています(狩野)。
管理部 部長
狩野 氏
高価なイメージがありますが、取り扱いに注意される点はありますか?
価格は、金よりは多少安いかも知れませんが、グラム当たりでは非常に高価です。そのため、取り扱いには十分な注意が必要で、在庫管理やロット管理が重要な課題になっています(狩野)。
管理部 部長
狩野 氏
日本ゼオンという大企業のグループ会社が、「きらら」を選んだ理由とは?
本社は大規模な基幹システムで運用しています。でも当社は立ち上げ期で、用途が無限ともいえるカーボンナノチューブを多様な業界に売り出していくために、機動的に動ける体制にする必要があります。そのためにコンパクトでかつ、加工品やロットの管理ができる機能要件を満たしている「きらら」に決めました(狩野)。
管理部 部長
狩野 氏
加工品やロット管理ができるソフトは他にもありますよね?
他社のソフトも検討したのですが、やはりサポート面が不安でした。特に会社の立ち上げ時期だったので、売り切りのソフトでは十分にサポートしてもらえないのでは?との不安がありました。その点、富士通はサポート体制がしっかりしていて、当社で新しい製品を作っても、すぐに相談にのってもらえるのが他社と大きく違いました(狩野)。
管理部 部長
狩野 氏
まだ販売の業務運用が決まっていない中で、運用を想像しながら進めていくことは難しかったのでは?
標準の運用フローを参考にすることでスムーズに進めることができました。ただ、加工品を作るところは実際にやっていないので、おそらくこうなるのかな?というイメージをSEさんと一緒に図にして、お互いの理解を深め、情報共有しながら進めることができました(狩野)。
管理部 部長
狩野 氏
会計の導入も、かなりていねいに打ち合わせをしていますね。
導入スケジュールを見て、「え、ここまで打ち合わせを重ねるの?」と思いました。最初は基本的な説明でしたが、それ以降、新たに始まる業務フローのイメージがだんだんと見えてくる感じでした。また、今後の横展開も視野に入れ、本社の基幹システムと勘定科目体系を合わせるなどの検討も十分に行うことができました(狩野)。
管理部 部長
狩野 氏
サポート窓口がワンストップという点でも安心していただいているようですね。
これまでのパッケージソフトで、「アプリの質問には応えるけれど、インフラはちょっと」、「サーバのことはハードウェアベンダーに聞いてください」という対応に振り回されたことがあるんです。富士通ならば、アプリはもちろん、データセンター間の課題やハードウェアに関する相談にもワンストップで応えてもらえるので安心しています(相澤)。
ジスインフォテクノ
株式会社
相澤 氏
いろいろなソフトをお使いになったと伺っていますが、「きらら会計」の使い心地は?
いままで使ってきた中でも、使いやすく、色合いも気に入っています。会計業務では同じような伝票を扱う場面が多いですが、辞書登録という機能を使えば、1枚の伝票を10秒で入力できます。毎日の業務も決算も、私一人でカバーできている理由の一つです(佐藤)。
佐藤 氏
「きらら 販売」の使い心地はいかがですか?
私はずっと営業をしていたので業務ソフトの操作自体、初めてでした。だから新鮮な気持ちで操作し始めたわけです(笑)。最初は使い方の問い合わせもしていましたが、今は特に困ることはないです(柳沼)。
管理部 課長
柳沼 氏
GLOVIA きららのお問い合わせ & 資料ご請求
-
Webでのお問い合わせはこちら
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)