クラウド運用管理

ハイブリッドクラウドにおける統合監視システムの構築 ~ソフトウェア導入支援サービス~

  • 大変恐縮ではございますが、同業他社様および個人のお客様からのお申込みは、お断り申し上げます。
    予めご了承ください。

1. 概要

ITインフラの選定において、初期投資の抑止、システム運用の負荷軽減などを目的にクラウドを優先候補とする「クラウドファースト」が主流となりつつあります。しかし、企業のシステムが全てクラウド移行に適しているわけではありません。極めて高いセキュリティが要求される個人情報(情報漏洩リスクや、国外への持ち出しリスクなどを考慮しなければならない情報)を扱っているシステムや、システムパフォーマンスを重視するシステム、カスタマイズの自由度を重視するシステムなどはオンプレミスを利用しています。
このようなそれぞれの特性を活かしてクラウドとオンプレミスを併用するハイブリッドクラウドを運用する企業が増えています。

2. ハイブリッドクラウドにおける統合監視システムの必要性

クラウド環境は、クラウドベンダーから提供されるサービス内容や使用する用語、操作性が異なり、かつオンプレミスとも異なります。従来のオンプレミス環境を残しつつ、 SaaSやPaaSを使ったマルチクラウド環境を加えたハイブリッドクラウドのシステム構成になった場合、システム運用は複雑化するため、システム全体の運用を監視する統合監視が重要になります。この統合監視を「統合監視システム」として構築し、システム全体のリソース管理やイベント監視、制御をすることで、ハイブリッドクラウドにおけるシステム運用の複雑化を回避します。

3. ハイブリッドクラウドにおける統合監視システムを構築するための課題

システム運用の複雑化を回避するため統合監視システムを構築する必要が出てきますが、構築にあたって、検討しなければならないことが2点あります。

環境ごとに異なる監視方法の統合

統合監視システムの構築にあたり、どの統合監視ツールを利用するかを決める必要があります。ハイブリッドクラウド環境では、オンプレミス向け、クラウド向けにそれぞれあり、環境ごとに監視方法が異なります(注1)。このままの状態では、UIが異なるすべての統合監視ツールの監視画面を確認することになります。
システム全体の運用状況や障害発生を一元管理するための統合監視画面の構築が必要です。

  • 注1

    クラウドベンダーが提供する監視サービス(Amazon CloudWatchやAzure Monitorなど)でなければ監視できない項目もあるため、環境ごとに監視方法が異なります。

ハイブリッド環境における多種のメッセージの整理

例えば、クラウドからのメッセージの重要度を自社基準でカスタマイズしなければなりません。また、ハイブリッド環境における障害発生のキャッチアップも考えなければいけません。そのためにハイブリッドクラウドの統合監視システムの設計、構築には、監視データの種類、監視方法、構成などを把握しておかなければなりません。
特に、ハイブリッドクラウドを監視することで、監視アラートの種類が増大します。その結果、監視作業においてメッセージをチェックする時間の増加や、重大なアラートの見逃しによる業務影響を引き起こす可能性があるため、クラウド側の監視対象とするメッセージを振り分けるためのフィルタリングの設計、構築も必要になります。

4. 統合監視システム構築のための解決策

環境ごとに異なる監視方法の統合

ハイブリッド環境のシステム状況や障害発生を一元管理するために、一つの統合監視システムで、システム全体を監視し、状況を把握しなければなりません。オンプレミス、クラウドの監視データを、1画面で監視できるようにすることで、監視負荷の増大を防止します。

エラー情報のドリルダウンによる監視負荷の低減
図1:エラー情報のドリルダウンによる監視負荷の低減

ハイブリッド環境における多種のメッセージの整理

お客様のシステム要件に合わせて、Amazon CloudWatchやAzure Monitorなどのクラウドからのメッセージを抽出し、カスタマイズします。たとえば、下図のように一部のシステムをアマゾンウェブサービス(Amazon Web Services:AWS)上で運用する場合、必要なAmazon CloudWatchの監視項目を抽出し、アラートメッセージをフィルタリングするように構築します。監視メッセージのフィルタリングを最適化することにより、お客様の監視作業の工数を最小化します。

一部のシステムをAWS上で運用する場合の監視例
図2:一部のシステムをAWS上で運用する場合の監視例

これらのことを検討、具体化するには相応の時間や労力がかかり、慣れていない場合はなおさら大変です。

5. ソフトウェア導入支援サービスでご支援できること

「ソフトウェア導入支援サービス(注2)」では、富士通のソフトウェアFUJITSU Software Systemwalker Centric Manager(以降、Systemwalker Centric Manager)の統合監視ツールを使って、ハイブリッドクラウドにおける統合監視システムの企画から、設計、構築まで支援、実施します。
例えば、クラウドごとの監視サービスと連携するためにSystemwalker Centric Managerのクラウド監視テンプレート(定義ファイル)をカスタマイズし、お客様のポリシーに合わせたメッセージのフィルタリングを実現します。ソフトウェア導入支援サービスを利用いただくことで、お客様の統合監視の設計、構築負担を軽減し、システムをいち早くビジネスに活用できます。
特にオンプレミス上のシステムでSystemwalker Centric Managerを利用しているお客様において、既存システムのUIを活かしつつ、ハイブリッドクラウドにむけた統合監視システムを構築できます。
また、ソフトウェア導入支援サービスは、システム開発の工程ごとに利用できるサービスを用意しています。特定の工程のみに利用することもできるため、お客様のお困りごとにあわせて選択することができます。

ソフトウェア導入支援サービスの構成
図3:ソフトウェア導入支援サービスの構成

ソフトウェア導入支援サービスの設計・構築支援

ソフトウェア導入支援サービスの設計では「方式設計」、「詳細設計」があり、統合監視システムによって一元監視するための画面設計や監視項目の選定、メッセージをフィルタリングする設計を実施します。

  • 方式設計
    既存システムの設定値や要件を確認したうえで、クラウド環境に対する監視方法や監視項目を設計します。
  • 詳細設計
    方式設計をもとに統合監視システムのデザインシートを作成し、構築にむけたテスト仕様書を作成します。

ソフトウェア導入支援サービスでは、デザインシートにそって、製品インストールから、画面構築、監視項目の設定、テストまで実施します。

  • 大変恐縮ではございますが、同業他社様および個人のお客様からのお申込みは、お断り申し上げます。
    予めご了承ください。

本コンテンツに関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

富士通コンタクトライン(総合窓口)

0120-933-200

受付時間:9時~12時および13時~17時30分
(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

ページの先頭へ