クラウド運用管理
Microsoft Azure の Cloud Adoption Framework(CAF)とWell-Architected Framework(W-AF)とは~クラウド導入や移行時の転ばぬ先の杖~
クラウドサービスの導入に際して、コストやセキュリティ、信頼性に対する不安を抱くことはありませんか?
近年、コストが抑えられる、システムを社内で保持する必要がない、などの理由でクラウドを導入する企業が増えています。しかし、従来のIT管理とは考え方が大きく異なるため、不安を感じることや、十分に活用できていないというケースも見受けられます。
そうした不安を払拭するために役立つのが、クラウドサービスにおける“設計原則”です。
本記事では、Microsoft Azure(以降、Azure)にフォーカスし、
- Cloud Adoption Framework(以降、CAF)について知りたい
- Well-Architected Framework (以降、W-AF)について知りたい
- Azureの導入を戦略的に取り組みたい
という方にぜひ知って頂きたい情報をお伝えします。
1. CAFとは
CAFとは、組織がクラウドで成功を収めるために必要なビジネス戦略およびテクノロジー戦略の作成と実装を支援することを目的とした実証済みのガイダンスです。CAFを知ることで、組織におけるCloud Center of Excellence(以降、CCoE)(注)運営のスムーズな実行や、環境アセスメントによるシステムの安全な移行が実現できます。
-
注 CCoE:企業などでクラウド活用を推進するための、全社横断型の組織。
図1. Microsoft Cloud Adoption Framework(CAF)
CCoEチームの確立 | 組織の足並みをそろえるためのチームを確立(各部署からの人材の参画) |
---|---|
戦略定義 | クラウド導入が必要な理由と成果を定義(コスト削減による財務成果、スケーリングによるパフォーマンス成果など) |
導入計画 | ビジネス戦略に沿った導入を計画(戦略定義を具体的な計画にする) |
導入準備 | クラウド環境を準備(システム設計、実装など) |
採用 | 既存ワークロードのクラウド移行とモダン化(リホスト、リプラットフォームなど) |
セキュリティ | セキュリティの確保と向上 |
ガバナンス | 環境とワークロードの管理 |
管理 | クラウドソリューションやハイブリットソリューションの運用を管理 |
2. W-AFとは
W-AFとは、Azureを使いこなすためのアプローチ集(ベストプラクティス集)です。
W-AFは一般的な基本設計原則の上に5つの柱を持ちます。W-AFの考え方や周辺ツールを活用することで、稼働前のシステムの最終チェックなどを5つの柱それぞれで評価することが可能です。
図2. Microsoft Azure Well-Architected Framework (W-AF)
- *1 Microsoft Assessment:
- ワークロードの設計について、W-AFの観点から評価・改善提言する、Azureのオンラインセルフサービス。
- *2 Azure Adviser:
- リソース状況を監視し、W-AFの観点から推奨事項を提示するAzureサービス。(Azure Portalから利用可能)
- *3 Microsoft Defender for Cloud:
- リソース状況を分析し、セキュリティリスクの特定と推奨事項を提示するAzureサービス。(Azure Portalから利用可能)
- *4 リファレンスアーキテクチャー:
- Azureにおけるシステム構築・設計時に参考にできる、アーキテクチャー図。
信頼性 | 障害から回復して動作を続行するためのシステムの能力(冗長性など) |
---|---|
コストの最適化 | クラウドがもたらす価値を最大化するためのコスト管理(コスト効率のよいリソースの選択、スケーリングなど) |
オペレーショナル エクセレンス | 運用環境でシステムを継続的に動作させる運用プロセス(自動化、継続的な改善など) |
パフォーマンス効率 | 負荷の変化に対応するためのシステムの能力(スケーリング、モニタリングによる最適化など) |
セキュリティ | 脅威からアプリケーションとデータを保護すること(アクセス制御、データ保護など) |
3. AzureにおけるCAFとW-AFの位置づけ
CAFとW-AFにより、クラウド導入や移行を成功に導くための考え方や進め方を知ることができます。クラウド導入という大きな枠組みで、エンジニアのみならずビジネスの意思決定者を含めた導入目標を達成させるための考え方がCAFであり、CAFにおける特に「導入準備」「採用」「管理」に対する設計のベストプラクティスがW-AFといえます。
図3.CAFとW-AFの位置づけ
4. どうすればCAF やW-AFに沿ってクラウド導入/移行できるか?
本記事では、AzureにおけるCAFとW-AFについて簡単にご紹介しました。CAFやW-AFといった業界フレームワークに沿ったシステム設計・構築は、クラウド導入や移行を成功に導きます。特にシステム全体の安定稼働やクラウド環境の高信頼化、更にデータベースの可用性を向上させるには、こうした設計原則に沿って検討することが重要です。
しかし、これらの設計原則に沿ったシステム設計・構築は専門的な知識と経験が必要であり、自力で行うことは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?そこで当社では、豊富な事例から導き出されたリファレンスアーキテクチャーに基づき、設計原則に沿ったシステム設計を支援しています。
前述の、システム全体の安定稼働やクラウド環境の高信頼化、データベースの可用性向上を実現するには、例えば、当社が提供するFujitsu Software PRIMECLUSTERを利用する方法があります。本製品をリファレンスアーキテクチャーに沿って適用・運用することで、設計原則に沿ったシステム構成の実現と運用が可能となります。詳細は、下記のページをご覧ください。
上記は一例であり、その他の観点についてもご支援可能です。ぜひお問合せください。
2024年2月2日 初版
【執筆者】富士通株式会社 ジャパン・グローバルゲートウェイ デリバリーテクノロジー推進統括部
福山 優理子
高野 あゆみ
-
備考Microsoft、Azure、Microsoft Defenderは、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における商標または登録商標です。
記載されている会社名、システム名、製品名、サービス名などの固有名詞は一般に各社の登録商標または商標です。
また、本文および図表中に記載されている会社名、システム名、製品名、サービス名などには必ずしも「TM」、「®」を付記しておりません。
本コンテンツに関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。