
富士通のソフトウェアや最新技術、お客様が抱えている課題とそれに対する解決策などについて学べるオンデマンドセミナーです。いつでも・どこでも・好きな時間に無料で学ぶことができます。
Fujitsu Software DevTech Days 2022 セッション
大好評のうちに閉幕しました「Fujitsu Software DevTech Days 2022」での各講演をご覧いただけます。特に特別講演は期間限定となっていますのでお見逃しなく!
-
2023年3月17日(金曜日)までの限定公開
【特別講演】 「DX白書2021」~日米比較に見るDXの戦略、人材、技術~ 日米アンケートの結果を基に、日本のDXへの取組状況とその課題についてご紹介するとともに、DX戦略の推進施策やDXを実現するために必要となるクラウドコンピューティングなどの要素技術やデータ活用のあり方などについてもご説明 クラウド クラウドネイティブ 2022年12月12日 -
2023年3月17日(金曜日)までの限定公開
【特別講演】エンジニアが日本を救う ~クラウド市場巨大化と2025年IT市場大変革 意外と知られていないクラウドビジネスの構造や変化、必要なスキルとは何か、クラウドの歴史的背景から災害対策、安全保障問題、DXの本質までを解説 クラウド クラウドネイティブ 2022年12月12日 -
富士通が考えるDXを成功に導くクラウドジャーニー ~クラウド移行の次の一歩、さあどうする?DX推進のクラウドリフト・シフトをご紹介!~ クラウド化について「うちのシステム、どうやってクラウド化するの?」「クラウド化したら、うちのアプリ何か良くなる?不便にならない?」のような疑問を持っている方に向けて、クラウドリフト・シフトのポイントを解説 クラウド クラウドネイティブ 2022年12月12日
-
Technical Meetup 特別版 ~クラウド時代のソフトウェアビジネスの未来について語ろう!~ 今後のソフトウェアビジネスの課題について、「お客様ニーズ」「他社との連携」などをキーワードに、現場を熟知したパートナー様をゲストにお迎えしてパネルディスカッションを展開 クラウド クラウドネイティブ 2022年12月12日
-
PostgreSQLコミッターが伝えたいPostgreSQL15の真価 PostgreSQL Major ContributorのAmit Kapilaが技術者の質問に答えながら、PostgreSQL 15の新機能やその先のPostgreSQL 16で開発中の機能や展望、コミュニティー開発の実情などを紹介 データベース PostgreSQL 2022年12月12日
-
クラウドネイティブ2.0技術を活用した最新Javaアプリケーション開発 アプリケーション開発のベストプラクティスと言われている"The Twelve-Factor App"や"Beyond the Twelve-Factor App"を実践するためのクラウドネイティブJava最新技術と、Data Oriented Programmingなどの最新Javaパラダイムについて、デモを交え紹介 クラウドネイティブ Java 2022年12月12日
-
既存資産を活かしたクラウドリフトを安心して行うための勘所 オンプレミスの既存業務システムを有効活用してクラウドに移行するクラウドリフトにおいて、押さえておかなければいけないポイントをソフトウェア製品の活用事例を交えてご紹介 クラウド サービス 2022年12月12日
-
既存システムを活かしたクラウドシフトのポイント アプリケーションやデータ、運用といった切り口でクラウドシフトに使える技術の活用ポイントを最新動向や事例を交えて紹介 クラウド クラウドネイティブ 2022年12月12日
-
モダナイゼーションのCOBOL/帳票資産移行時における成功の鍵 既存システムからの移行において、当社はレガシー環境とオープン環境両面での豊富なミドルウェア開発実績を踏まえ、マイグレーション・モダナイゼーションにおけるCOBOL / 帳票アプリケーション資産の移行についての勘所を事例やサービスを含めご紹介 クラウド COBOL 帳票 2022年12月12日
-
安心!安全!簡単!コンテナ型PostgreSQLによるセキュアなデータベース運用~クラウド移行の次の一歩、さあどうする?~ DXに向けたクラウドリフト・シフトの概要とクラウドリフト・シフトにおけるそれぞれの目的や効果、また、クラウド上で安全に重要なデータを扱うために求められる、セキュアなデータベース運用についてもデモを交えてご紹介 クラウド データベース 2023年1月20日
-
株式会社インサイトテクノロジー様 最新事例から見る、データベース移行の劇的工数削減方法 データベース間のデータをリアルタイム・迅速・安全にレプリケーションするソフトウェア「Qlik Replicate」と高信頼データベース「Enterprise Postgres」を切り口に、効率的なデータベース移行の最新事例をご紹介 データベース PostgreSQL 2023年1月20日
-
Javaアプリケーションのクラウドリフト/シフトの進め方と富士通のソリューション 既存資産を有効活用したクラウドリフトと、システム全体をクラウドネイティブな作りにしていくクラウドシフトそれぞれの移行の進め方と、富士通がクラウド移行向けに提供するソリューションについてご紹介 Java マイクロサービス 2022年12月16日
-
JakartaEEとMicroProfile 最新のJakarta EE 10のハイライト、現在議論されている次期Jakarta EE 11の展望、および、11月にリリース予定のマイクロサービス向けJava技術のMicroProfile 6についてJakarta EE WG仕様策定委員からご紹介 JakartaEE マイクロサービス Java 2022年12月16日
-
DX時代においてデータベース(PostgreSQL)はどのような役割や機能が求められるか? DXの取り組み状況や効果を振り返りつつ、PostgreSQLベースのデータベース「Fujitsu Software Enterprise Postgres」の最新事例からDX化に向けて求められるデータベースの役割と機能についてご紹介 データベース PostgreSQL 2022年11月25日
-
PostgreSQLを支えるコミュニティ活動 PostgreSQLコミュニティ活動に参加しているからこそわかる開発の現場や、開発の内容についてご紹介 データベース PostgreSQL 2022年11月25日
-
富士通が考えるDXを成功に導くクラウドジャーニー~クラウドリフト・シフトを実現するサービスとその実現事例~ 富士通が考えるDXに向けたクラウドリフト・シフトの課題の解決手段と、解決のために提供している技術サポートメニューやクラウドサービス、事例を紹介 クラウド クラウドネイティブ 2022年10月21日
-
コクヨ株式会社様
もう悩まない電帳法対応!帳票作成・配信方法のポイントを解説 電子帳票配信システム「@Tovas」と帳票作成ソフトウェア「Interstage List Creator」を切り口に電帳法対応のポイントを基本からわかりやすくご紹介 電子帳票保存法 帳票 2022年10月21日 -
株式会社セゾン情報システムズ様
クラウドでも業務を止めない!PRIMECLUSTERとHULFTで実現する安心データ連携 高信頼なHAクラスタリング・ソフトウェア「PRIMECLUSTER」とデータ連携のデファクトスタンダードである「HULFT」を切り口に、基幹システムをクラウドへ移行する際のポイントを具体的な構成例でご紹介 クラウド クラスタ 2022年10月21日 -
お客様事例から見えてきたDX、クラウドに最適なデータベースを解説 ~Enterprise Postgresが選ばれる理由~ DXやクラウドがキーワードのお客様事例から、データベース選定のポイントや活用パターンや8/1に販売を開始したEnterprise Postgres 14 SP1の最新情報についてもご紹介 クラウド データベース PostgreSQL 2022年10月12日
-
FUJITSU Software Technical Meetup Vol.2
クラウド時代におけるデータベース活用のベストプラクティスを考えよう データベースをクラウドに移行する際に最適な方法は何か。フルマネージドサービスのデータベースサービスやコンテナ技術、または自由度が高いIaaSを選択するのか、それぞれのメリットや条件、ポイントを有識者によるパネルディスカッションで議論 クラウド データベース PostgreSQL 2022年10月12日 -
株式会社ウイング様
ローコード開発でシステムライフサイクルを効率化 ~「GeneXus」×「FUJITSU Software Enterprise Postgres」で、システム開発をもっと柔軟に~ 柔軟なシステム開発を支えるローコード開発ツール「GeneXus」とオープンスタンダードで高信頼なデータベース「FUJITSU Software Enterprise Postgres」の概要をご紹介 ローコード開発 データベース PostgreSQL 2022年8月26日 -
止められないシステムをAWSで構築するには【初級編】 ~ゼロから学ぶ可用性~ AWSで万が一の障害時でもサービス停止時間を最小限にする方法をわかりやすく解説。さらに、FUJITSU Software PRIMECLUSTERを活用して、障害を自動検出し、自動復旧する方法もご紹介 クラウド クラスタ 2022年7月15日
-
バッチ処理の制御からひもとくクラウド上でのシステム運用の考慮ポイント アマゾン ウェブ サービス(Amazon Web Services)におけるバッチ処理を例に、クラウド移行時に知っておいていただきたいシステム運用の考慮点などをご紹介 クラウド バッチジョブ管理 2022年7月15日
-
【事例解説】運送業務改革をもたらす次世代の運送業界向けDXプラットフォームの構築 データベース選定のポイントやEnterprise Postgres採用の決め手となった機能について事例で詳しくご紹介 データベース PostgreSQL 2022年7月15日
-
PostgreSQL 14 ご紹介(PostgreSQL 14 and beyond) PostgreSQL 14の新機能とPostgreSQL 15に向けて開発中の機能も交えて、PostgreSQLの展望をPostgreSQL Major ContributorのAmit Kapilaが語る データベース PostgreSQL 2021年12月13日
-
クラウドネイティブのモダナイゼーションの進め方 ~Digital Integration Hubの活用事例~ 既存システムのインターフェイスを変更することなくデータ連携させる設計概念Digital Integration Hubの活用事例をご紹介 クラウドネイティブ Digital Integration Hub 2021年12月13日
-
クラウドネイティブアプリケーションはじめの一歩~DX実現を支えるCN4J(Cloud Native for Java)技術の紹介~ コンテナベースのJavaアプリケーションを、Kubernetes / Istio / MicroProfileで提供されるクラウドネイティブ最新技術を駆使し開発するポイントをデモンストレーションを交えて解説 クラウドネイティブ Java 2021年12月13日
-
クラウドネイティブなアプリケーションの開発と運用を支えるCI / CD導入の勘所 CI / CDを導入する際の勘所を、その考え方や解決方法とともに具体例を交えてご説明 クラウドネイティブ CI / CD 2021年12月13日
-
ハイブリッドクラウドに最適なOSSベースのデータベースご紹介 ハイブリットクラウド環境においてKubernetesなどのコンテナ技術を活用したデータベースを効率的に運用する方法をデモンストレーションを交えてご紹介 クラウドネイティブ データベース PostgreSQL 2021年12月13日
-
クラウドネイティブに向け安定稼働と運用省力化を実現するクラウドIT運用管理 お客様との取り組みで培ったOSS・新技術を活用し、クラウドでのシステム安定稼働と運用省力化を実現する方法をご紹介 クラウド 運用監視 2021年12月13日
-
ビジネスを加速するシームレスなジョブ連携 ハイブリッド/マルチクラウド環境のバッチ処理(ジョブ)を管理する上で発生する課題とその解決策について解説 クラウド 運用監視 2021年11月5日
-
クラウド運用に潜む落とし穴とその回避策 今後クラウド上のシステム運用監視を行う方へ向けて、運用で生じるかもしれない課題とその回避策を解説 クラウド 運用監視 2021年10月22日
-
DX実現に向けたアプリケーションのモダン化実践へのアプローチ DX実現に向けたアプリケーションのモダン化実践へのアプローチとハイブリッドクラウドに最適なOSSベースのデータベースをご紹介 DX Digital Application Platform PostgreSQL 2021年9月24日
-
ポータビリティと自動化に優れるコンテナ型データベース ~ FUJITSU Software Enterprise Postgres ~ ハイブリッドクラウドに最適なコンテナ技術でビジネスに即応できるデータベースをご紹介 データベース PostgreSQL 2021年9月3日
-
コンテナ技術に対応したデータベース「Enterprise Postgres」のFEPオペレーターご紹介 5分で配備完了!FEPオペレーターによる配備操作を実演 データベース PostgreSQL 2021年9月3日
-
データベース技術者向け PostgreSQLパフォーマンス・チューニング PosrgreSQLの性能に不安を感じていませんか?性能改善のための、具体的なアプローチ方法について解説 データベース PostgreSQL 2021年9月3日
-
デジタルアプリケーションプラットフォームについて ~DX実現に向けたアプローチとプラットフォームの選定~ DX実現に向けたアプリケーションのモダン化実践へのアプローチ、DevOpsやコンテナ運用・管理のマネージドサービスをご紹介 DX Digital Application Platform 2021年8月27日
-
クラウド上での基幹システム安定稼働のポイント ~システム停止を前提とした障害対策~ クラウド上のシステムで、万が一の障害時でもサービスを継続するしくみを解説 運用管理 クラスタ 2021年7月20日
-
2025年の崖に向けた課題とマイクロサービス化のアプローチ DX時代におけるアーキテクチャー策定の手段とマイクロサービスにおける課題と解決アプローチを解説 Java マイクロサービス 2021年6月30日
-
Javaでマイクロサービスを実現する技術 MicroProfileのデモご紹介 Eclipse Foundationでボードディレクターを務める開発者によるMicroProfileのデモンストレーション Java マイクロサービス 2021年6月30日
-
はじめてのMicroProfileシリーズ 第1回 MicroProfile Metrics MicroProfile Metricsを使ったマイクロサービスの監視についてデモンストレーションを交えて解説 Java マイクロサービス 2021年6月30日
-
はじめてのMicroProfileシリーズ 第2回 MicroProfile OpenAPI MicroProfile OpenAPIの利点や実際に仕様書を作るまでの流れをデモンストレーションを交えて解説 Java マイクロサービス 2021年6月30日
-
Javaによるマイクロサービス開発の第一歩 ~DX時代に対応するMicroProfileとは~ マイクロサービスの概要と技術動向とMicroProfileのプログラミングデモンストレーション Java マイクロサービス 2021年6月30日
本コンテンツに関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200受付時間:9時~12時および13時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)