ホストコンピューターとの通信制御FUJITSU Software FNA Server
機能 - 多種の端末・複数のホストコンピューターと同時に通信 -
FNA Serverは、ホストコンピューターに対する回線集約機能、プロトコル変換機能、やローカルコピーなどの機能を提供します。複数のホストコンピューターと同時に通信することができ、接続および切断を自動的に行えるため、回線の使用頻度や回線利用コストの削減を実現します。
多種の端末・複数のホストコンピューターと同時に通信
多種の端末と同時に通信
ホストコンピューター端末エミュレーションソフトウェア「WSMGR」およびサーバー導入型ホストコンピューター端末エミュレーションソフトウェア「WSMGR for Web」でF6680端末を、K接続機能エミュレーションソフトウェア「Kシリーズ端末エミュレータ」でF69xx端末をサポートしており、最大999台のこれらの端末と同時に通信することができます。サポートしている端末では下記の接続手順が使用できます。
- NMCLAN接続
- TCP/IP接続 (IPv6、IPv4)
- FNAonTCP/IP接続 (IPv6、IPv4)
- TN6680接続 (IPv6、IPv4)
複数のホストコンピューターと同時に通信
富士通製ホストコンピューターにおいて、通信基盤ソフトウェア「通信制御サービス」がサポートするFNALAN通信回線およびFNAonTCP/IP通信回線で、複数のホストコンピューターと同時に通信することができ、最大999セション(LU)まで制御することができます。また、FNAonTCP/IP通信回線ではIPv6を使用した通信をサポートしています。
TNゲートウェイ機能
通信制御サービスがサポートする接続形態と端末のTNを中継します。
TNとは
FNA Serverは端末との接続手順としてTNをサポートしています。TNとは、telnetのコマンドを使用して、ホストコンピューター連携用データストリームを伝送するためのプロトコルです。TNとtelnetは、同じコマンドを使用しますが、異なるプロトコルで同義ではありません。TNとtelnetの違いは、telnetが1文字毎の伝送であり入力フィールドのようなものがないのに対し、TNはブロック単位の転送でありフィールドや属性などの制御が可能となっている点です。もともと、TNはTCP/IP上で手軽にホストコンピューター連携を行うために規定されたプロトコルですので、他のプロトコルと比較して、簡易化されたものとなっています。
各TCP/IP系接続手順の機能比較
各TCP/IP系接続手順における、端末で利用可能な機能は以下のとおりです。
機能 | TCP/IP | FNAonTCP/IP | TN6680 |
---|---|---|---|
ディスプレイ | レ | レ | レ |
DUETファイル転送 | レ | レ | レ |
DUET会話型データ転送 | レ | レ | レ |
プリンター(F6685) | レ | レ | レ |
プリンター(FMLBP) | レ | レ | レ |
フォームオーバーレイ | レ | レ | レ |
ローカルコピー | レ | レ (端末内での折り返し) |
レ |
ハードコピー | レ | レ | レ |
端末における最大接続LU数 | 5 | 5 | 特定アクセス方式の場合:30 フリーアクセス方式の場合:999 |
エラー通知(DSP) | レ | N/A (画面表示のみ) |
N/A (画面表示のみ) |
ローカルコピー
TN接続のディスプレイデバイスから、FNA Serverに接続しているプリンターデバイスに対してローカルコピーを行うことができます。ローカルコピーできるディスプレイデバイスとプリンターデバイスの組み合わせは次のとおりです。
- 「TN接続ディスプレイ」から「TN接続プリンター」
- 「TN接続ディスプレイ」から「NMCLAN接続プリンター」または「TCP/IP接続プリンター」
なお、以下の組み合わせはローカルコピーを行うことはできません。
- 「TN接続ディスプレイ」から「ローカルプリンター(ディスプレイデバイスと同一端末上のプリンターデバイス)」
- 「NMCLAN接続ディスプレイ」または「TCP/IP接続ディスプレイ」から「TN接続プリンター」
FNA Server に関するお問い合わせ
ご検討中のお客様
- お電話で
- 富士通コンタクトライン(総合窓口)
- 0120-933-200
- 受付時間:9時~12時および13時~17時30分
(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く) - 富士通コンタクトラインでは、お問い合わせ内容の正確な把握、およびお客様サービス向上のため、お客様との会話を記録・録音させていただいておりますので、予めご了承ください。
- Webで
- お問い合わせ専用ウェブフォーム
- 当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
ご使用中のお客様
- サービス&サポート情報
- ソフトウェアを安心してご利用いただくために、保守・運用支援サービスをご用意しています。
- システムの企画から運用・保守までを強力に支援する各種サービスをご用意しています。
- 使用方法、技術的なお問合せ
- 「SupportDesk受付窓口」または製品を購入された際の販売会社もしくは当社担当営業・SEまでご連絡ください。