PRIMEQUEST 500Aシリーズ 技術資料
          基幹IAサーバ PRIMEQUEST 500Aシリーズに関するカタログ、ホワイトペーパーなど製品に関する情報を掲載しております。
						
 カタログ |  システム構成図 |  技術情報 |  製品・技術広報誌 
						カタログ
						
							
							
								
									PRIMEQUEST 500Aシリーズ カタログ (2009年2月) (386  KB)
										
										(4ページ)
									ユビキタス時代のスピード経営を支える世界最先端のオープン・ミッションクリティカルサーバ「PRIMEQUEST」。オープン・ミッションクリティカルサーバを支える最先端テクノロジーやIT基盤「TRIOLE」を支える新たなオープン・ミッションクリティカルサーバ「PRIMEQUEST」をご紹介いたします。
								 
							 
						 
						PRIMEQUEST 520Xモデルグループ カタログ (2008年4月) (2.21 MB ) (2ページ)
						
						
						PRIMEQUESTの各オプション構成に対応した消費電力・質量の概算を計算します。
						技術情報
						
						
						
						評価レポート
						
							
							
								
									PRIMEQUEST Overview (2006年7月) (248  KB)(12ページ)
									本資料は、Ideas International Limited による評価レポート「PRIMEQUEST Overview」の日本語訳です。
「今まで富士通のハイエンドシステムになじみの少ない顧客でさえも、ミッションクリティカルなビジネスアプリケーション向けの業界標準サーバを求める時に、PRIMEQUESTがその独創的な機能により魅力的なプラットフォームになる事を認めるだろう。」と総括されています。
								 
							 
						 
						(注)Ideas International Limited によるコンピュータ業界の調査分析は世界で広く認められています。
						製品・技術広報誌
						富士通ジャーナル
						「富士通ジャーナル」はソリューションや製品&サービス、先端技術などを始めとし、お役立ちコンテンツや知識コンテンツなどお客様のビジネスにお役に立つコンテンツです。
その中からPRIMEQUESTの記事をご紹介いたします。
						
						雑誌FUJITSU
						雑誌FUJITSUは、富士通の最新技術を隔月に紹介する情報誌です。
その中からPRIMEQUESTの記事をご紹介いたします。
						
							- (2007-9月号)TRIOLEを支えるプラットフォーム
								
								基幹IAサーバ“PRIMEQUEST”のパーティショニング技術と動的構成制御機能
								
一つの筐体内を複数に分割し、それぞれを独立したシステムとして動作させることができるExtended Partitioning(XPAR)と、それらのシステムを停止することなく構成変更を可能とするDynamic Reconfiguration(DR)について説明します。 
							- (2007-9月号)基礎テクノロジ 仮想化と環境技術
								
								サーバ仮想化技術とその最新動向
								
サーバ仮想化技術の背景と動向、富士通の仮想マシン機能とXenの構成概要、および基幹システムへの適用に不可欠な大規模メモリ管理方式への対応、I/O処理の高速化・機能拡張、RAS強化の開発について解説します。 
							- (2005-5月号)特集「基幹IAサーバ/Linux」
								
富士通はミッションクリティカル領域への普及が拡大しているLinuxを戦略的重点プラットフォームと位置付けており、富士通が持つ基幹システム構築ノウハウを適用することで、ミッションクリティカル領域の大規模基幹系システムに適用可能なLinuxソリューションを提供します。