ベッドサイドタブレットシステム 導入効果

患者参加型医療の推進

タブレットイメージ

患者様は従来、診断時に医師からの口頭での伝達や、検査結果をプリントしたものを受け取り、病気の状態や治療の経過情報を知るという受動的な立場でした。
本システムではバイタル情報や体の症状、食事量、飲水量などを、患者様自身がタブレットで電子カルテに入力できるため、患者様の体の症状の変化の認識や自己管理意識を高めることができ、治療に取り組む主体性の醸成につながることが期待できます。

患者様自身で電子カルテへ入力、積極的に治療に向かう姿勢をサポート

看護師の作業負荷軽減

看護師は従来、患者様の体の症状、食事量、飲水量などを病室でヒアリングし、ナースステーションへ戻って電子カルテシステムにこれらを入力していました。また、患者様1人ひとりに口頭で診療スケジュールを説明し、診療・治療・検査室への案内を行う必要がありました。
本システムにより、看護師は、患者様が自分の体の症状や食事量、飲水量などをタブレットから電子カルテシステムへ入力するサポートをするだけでよいため、患者様へのヒアリングや、ナースセンターでの電子カルテシステムへの入力作業が不要となります。また、患者様自身がタブレットで診療スケジュールと、診療室・検査室への行先案内を表示して確認できるため、看護師からの口頭連絡と合わせ、より正確に情報を患者様へ伝達できます。
これにより、事務的作業負荷が軽減されるため、看護師は患者様とのコミュニケーションや、より手厚いケアに注力できます。

患者様自身で診療情報を確認、看護師は本来の業務へ専念

入院環境の利便性向上

入院中に日用品が不足した場合、患者様自身が売店まで行くことが難しかったり、着替えに不自由を感じることがあります。本システムのデリバリー発注機能と売店の運用を連動させることで、患者様は本システムのデリバリー発注機能を使用すれば、病室にいながら必要な日用品が手元に届きます。また、理容室の予約も本システムで行えるため、せっかく理容室まで移動したのに満席だった、という事態を避けることができます。

患者様へのサービス向上や入院環境の利便性を向上

お問い合わせ

本製品に関するご質問やご相談、資料請求などをお受けしております。お気軽にお問い合わせください。

ページの先頭へ