受賞一覧
富士通は、技術、特許、社会貢献活動などにおける業績が社外から高く評価され各種の賞を受賞しています。
<2019年>
表彰月日 | 表彰機関・
団体 | 受賞名 | 受賞タイトル/
受賞者(分類) |
---|---|---|---|
12月18日 | IEEE | IEEE Milestone
| High Electron Mobility Transistor, HEMT (技術) |
12月05日 | 公益財団法人 日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会 | 第7回Webグランプリ
| 「企業グランプリ」企業BtoBサイト部門グランプリ
FUJTSU JOURNAL編集部 (広告) |
11月20日 | 公益財団法人 電気科学技術奨励会 | 文部科学大臣賞、電気科学技術奨励賞(第67回)
| 画像検査業務を支える腫瘍位置合わせ技術の開発と実用化
石原 正樹(研究所)、杉村 昌彦(Fujitsu Consulting (Canada) Inc.)、馬場 孝之(研究所) (技術) |
11月20日 | 公益財団法人 電気科学技術奨励会 | 電気科学技術奨励賞(第67回)
| 新計算機アーキテクチャ「デジタルアニーラ」の研究開発
柴﨑 崇之(研究所)、松原 聡(研究所)、米岡 昇(研究所) (技術) |
11月13日 | 公益社団法人 発明協会 | 令和元年度関東地方発明表彰
栃木県知事賞 (特許第5251620号) | 光通信網向け汎用的な信号多重収容方式
片桐 徹 (研究所) , 塩田 昌宏 (特許) |
11月13日 | 公益社団法人 発明協会 | 令和元年度関東地方発明表彰
栃木県発明協会会長賞 (特許第5896021号) | 通信装置、制御プログラムおよび制御方法
原 靖 (研究所) , 豊蔵 明美, 三浦 優一, 原 真男(富士通コネクテッドテクノロジーズ) (特許) |
10月16日 | Trusted Computing Group(TCG) | 2019 Leadership Award
| 組込系システムWGおよび自動車サービスサブG に於いて共同議長として主導的役割を果たし、多くのTCG活動を成功に導いた多大な功績
小谷 誠剛 (標準化) |
10月08日 | 経済産業省 産業技術環境局 | 経済産業大臣表彰
| ISO,IEC及びISO/IEC JTC 1(情報技術)の国際標準化活動への積極的な取り組みおよび日本のプレゼンス向上への多大な貢献
富士通 (標準化) |
10月08日 | International Electrotechnical Commission(IEC:国際電気標準会議) | IEC1906賞(2019)
| IEC TC 111/WG 3 の主導と標準化作業への多大な貢献
山岸 康男(元富士通クオリティ・ラボ) (標準化) |
09月19日 | Java Community Process (JCP) | JCP Program Awards(2019)
| 設立当初からのJCP/Executive Committeeメンバー参加と長年に亘るJava仕様策定への貢献
富士通 (標準化) |
09月05日 | 一般社団法人 日本ロボット学会 | フェロー称号
| サービスロボットなどのロボティクス分野への研究開発実績および、ロボティクスサービスの実用化への取り組み、ならびに日本ロボット学会運営への貢献
神田 真司 (研究所) (技術) |
07月11日 | 株式会社 MM総研 | 2019年度MM総研大賞&ものづくり部門優秀賞 | デジタルアニーラ 富士通 (技術) |
06月27日 | 一般社団法人 人工知能学会 | 研究会優秀賞(2018年度)
| 利用者均衡を満たす混雑予測を用いた最適人流制御
山田 広明 (研究所) , 岩下 洋哲 (研究所) , 大輪 拓也 (研究所) , 大堀 耕太郎 (研究所) , 他1名 (技術) |
06月18日 | 一般社団法人 情報通信技術委員会 | 功労賞
| ITU-T FG-DPMに関する調査・分析にかかわる功績
高山 和久 (標準化) |
06月18日 | 一般社団法人 情報通信技術委員会 | 感謝状
| 通信装置のソフトエラー対策のITU-T勧告化およびTC標準化にかかわる功績
岡川 宏 (標準化) |
06月06日 | 一般社団法人 電子情報通信学会 | 功績賞(平成30年度)
| 三村 髙志 (研究所)
|
06月05日 | 一般社団法人 情報処理学会 | 業績賞
| 薄く柔らかい電池交換不要なビーコンの研究開発と実用化
中本 裕之、佐藤 弘幸、高 虹(研究所)、馬場 俊二、菅田 隆(富士通アドバンストテクノロジ) (技術) |
06月04日 | 一般社団法人 日本規格協会 IEC活動推進会議 | 感謝状
| IEC-APC広報・人材委員会、ならびにSEG 7国内委員会の円滑かつ活発な運営への永年の貢献
佐藤 賢治 (標準化) |
04月07日 | The National Academy of Television Arts and Sciences (NATAS) | 70th Annual Technology & Engineering EmmyR Award | Pioneering Reliable Transmission Method for Live Contribution and Distribution TV Links
富士通 (技術) |
03月21日 | 一般社団法人 電子情報通信学会 | 学術奨励賞(平成30年度(第81回))
| 低演算量マルチバンド共通フィードバック歪補償方式の実験的検討
大田 智也 (技術) |
03月01日 | 一般社団法人 電気学会 | フェロー称号(平成30年) | C部門(1)と学会内会議の連携強化およびC部門大会情報化
伊藤 隆(研究所: 国立研究開発法人情報通信研究機構に出向中) (1)C部門: 電子・情報・システム部門 (技術) |
02月19日 | 公益社団法人 計測自動制御学会 | 学術奨励賞・研究奨励賞(2018年度)
| 冗長計測特性に基づく回転測域システムのキャリブレーション
山尾 創輔 (研究所) (技術) |
01月30日 | 一般財団法人 省エネルギーセンター | 平成30年度 省エネ大賞
資源エネルギー庁長官賞 | FUJITSU Server PRIMERGY 液浸冷却システム
富士通 (環境) |
01月24日 | 日刊工業新聞社 | 2018年(第61回)十大新製品賞 本賞
| クラウドサービス「FUJITSU Quantum-inspired Computing Digital Annealer」
富士通 (技術) |
研究所:株式会社富士通研究所
注:リンクは受賞当時のものです