
さまざまな分野でAIの適用が広がる一方で、AIが引き起こす倫理的な問題が明るみになってきています。
安心して利用できるAI、信頼されるAIを実現するために。
富士通は、人や社会に与える倫理的な影響を評価する「AI倫理影響評価」を公開しました。
AI提供前に事前に影響を把握できるようになり、信頼できるAIの設計・監査に役立てることができます。
AI倫理影響評価 ホワイトペーパー
AIシステムの開発者、提供者、さらにAIシステムを利用するお客様に向けた、信頼できるAIを社会に普及させるための「AI倫理影響評価」について説明したドキュメントです。AI提供前に事前に影響を把握できるようになり、信頼できるAIの設計・監査に役立てることができます。
目次(全18ページ)
エグゼクティブサマリ
- 1.イントロダクション
- AIの課題
- 信頼できるAIに向けた取組み
- 「実践」に向けた我々の取組み:AI倫理影響評価
- AI倫理影響評価で目指したいこと
- 2.AI倫理に関する動向
- AI倫理原則・AI倫理ガイドライン策定の動向
- AIに対する法規制の動向
- AI開発ガイドライン策定の動向
- AI倫理の問題に対する技術開発の動向
- 望まれる今後の動き
- 3.AI倫理影響評価
- AI倫理影響評価のアイデア
- AI倫理影響評価とは
- AI倫理影響評価の効果
- 4.結び
AI倫理 適用例
連載 : AIに関わる方は必修!AI倫理を考える
AIを活用しサービスとして提供している方から、AIに興味を持っている方、知らずにAIを使っている方、すべてのみなさんにぜひ知っておいていただきたい、「AI倫理としてどのようなことを考えていかなければならないのか」について、事例を交えながらわかりやすくお話していきます。
AI倫理影響評価適用例
AIシステムの利用で起こり得る倫理上のリスクを認識し適切に対処するために、さまざまな事例にAI倫理影響評価を適用してみました。
AIシステムの開発者、提供者、さらにAIシステムを利用するお客様にとって、倫理的な問題が起こり得ることを認識するきっかけとなるドキュメントです。
目次(全46ページ)
- 1.はじめに
- 2.利用方法
- 3.AI倫理影響評価とは
- 4.適用結果の見方と用語
- 5.適用例
- チャットボット
- 採用AI
- 再犯リスク予測
- 警察による顔認識
- ビデオ面接の採用判定AI
- ローン審査AI
- 果物等級判定
- 6.参考文献
AI倫理影響評価 実践ガイド
AI倫理影響評価を実施するための手順書とAI倫理モデルです。
使い方
- 1.対象AIのシステム図を作成
- 2.手順書に従って分析
- 3.AI倫理適用例で示しているような分析図が完成
- →AIの倫理的な影響を事前に把握
- →設計・提供・運用方針に倫理影響を反映できる
提供物
- 手順書
- AI倫理モデル
- 分析シート
- AIシステムパタンシート
- ユースケース概要シート