Global Fujitsu Distinguished Engineer

御魚谷 かおる(Kaoru Onaya)
メッセージ
私は、大規模ミッションクリティカルシステムの開発において、「業務アプリケーション」から「基盤」、「運用」までの全てにおいて実務経験があり、それらをプロジェクトマネジメントのバックグラウンドとして、様々なプロジェクトをリードし、大規模プロジェクトの成功に貢献しています。
活動実績
2016年4月1日~2018年3月
独立行政法人情報処理推進機構/技術本部ソフトウエア高信頼化センター(IPA/SEC)
上流工程強化部会のモダナイゼーションWG委員
このWG活動において、業界初のシステム再構築ナレッジをユーザガイド、ポイント集として公開。
主要な執筆者として活動を推進。
- 2017年3月10日公開 IPA SEC/BOOK: システム再構築を成功に導くユーザガイド 第1版
- 2018年2月23日公開 IPA SEC/BOOK: システム再構築を成功に導くユーザガイド 第2版
- 2018年2月14日公開 IPA SEC/BOOK: デジタル変革に向けたITモダナイゼーション企画のポイント集~注意すべき7つの落とし穴とその対策~ 第1版
2020年1月~5月
経済産業省が主催する「デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会 ワーキンググループ1」の企画及び立ち上げに協力。
2020年6月~2020年12月
経済産業省「デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会 ワーキンググループ1」委員。
このWG1活動においては、経営者のためのDXにむけた企画の考え方(新システム、既存システム)及び進め方などを解りやすく解説し、業界において初となる入門書を公開。
主要な検討メンバとしてWG1を推進し、併せて主要な執筆者のひとりとして活動。
- 2020.12.28公開 経済産業省 デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会 WG1 全体報告書(経営者に向けた加速への提言)
- 2020.12.28公開 経済産業省 対話に向けた検討ポイント集「デジタルトランスフォーメーションの河を渡る」(DX入門書)
2023.6.15公開 プロジェクトマネジメント学会誌 特集:プロジェクトの計画と評価
「システム全体起点のプロジェクト計画技術継承の取組み ~暗黙知の形式知化による開発標準の刷新~」
2024.9.5公開 PMシンポジウム2024 一般講演
「成功のストーリーを描くために ~要求起点とシステム全体起点の「planningの継承」~」
価値創造
- 官公庁、政府系金融機関、大規模金融などの大規模社会システムプロジェクトにおいて、25年以上のプロジェクトマネジメント経験があり、システム全体目線による計画、リスクマネジメント、クオリティマネジメントは、多くのお客様に高い評価を得ている。DX及びシステム再構築の有識者としても多くのプロジェクトへ貢献。
- 既存システムのモダナイゼーション(システム再構築)とDXの双方のシステム開発に向け、富士通開発標準プロセス(SDEM)の大幅な刷新を実現。本取り組みについては、2023.6 プロジェクトマネジメント学会誌へ掲載
- Project Management Center of Excellenceを立上げ、その一部として推進する今後のPM育成について、2024.9 PMシンポジウム2024にて講演。
本件に関するお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン (総合窓口)0120-933-200(通話無料)
受付時間:9時~12時および13時〜17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
-
Webでのお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。