Global Fujitsu Distinguished Engineer

Amitkumar Shrivastava

メッセージ

ナマステ! 将来のビジョンを描いて、その実現に努力している人たちがいます。自分もその一人で、人工知能(AI)の科学技術に情熱を注いでいます。AIには想像を超える大きな可能性があり、困難な問題を解決できる力があると確信しています。その実現のために、日々努力しています。

富士通では、アプリケーションサービスラインのグローバルな提供においてAI推進に取り組んでいます。インド拠点のAI部門長を務めていたときは、GDC IndiaをAIハブとしてさらに発展させ、グローバルな活動を通じて富士通全体のAIの発展に貢献しました。そして富士通のテクノロジーを代表する立場として、グローバルな舞台で最先端テクノロジーを維持するという富士通のコミットメントを体現しています。

持続可能なイノベーションと責任あるAIソリューションへのコミットメントを通じて、多くの人々の生活に貢献することを目指しています。私は、AIが環境、社会、経済を大きく発展させる力になると確信しています。持続可能で、倫理的で、説明責任の伴う、信頼される、信頼できるAIを提唱していきます。

AI専門家としての私のキャリアは、コンピュータサイエンスとエンジニアリング、アドバンストコンピューティング、計算データサイエンス、人工知能にまたがっており、確かな学術的背景に基づいています。この豊富な知識と経験を活かし、アドバイザー、チューター、メンター、コーチといったさまざまな役割に熱意をもって取り組み、学部生から博士課程の学生までのあらゆる階層の個人だけでなく、学術機関、スタートアップ企業、業界の専門家の指導にもあたっています。また、複数の有名な工科大学で非常勤講師や産業界アドバイザー委員会メンバーなども務めています。

活動実績

Amitは著名なAIメンターで業界のリーダーであり、注目度の高い各種の技術委員会やコンピュータ協会、およびインド国内の産業協会で重要な役割を担っています。インドのAI分野の形成に尽力し、インドをデジタル人材の主要拠点とすることで、学界、産業界、政府を支援しています。

たとえば、インドの全国ソフトウェア・サービス企業協会(NASSCOM)の認定メンバーとして、AI SIGリーダー、AIメンター、国家AIスキルアドバイザーなど、さまざまな役割を担っています。また、AIスキルフレームワーク国家プログラムのアドバイザーとして、生成AI標準の開発に大きく貢献しており、国家職業標準(NOSs)、マイクロクレデンシャル、資格、カリキュラムなどをAI向けに調整し、その対象者は学生から専門家、家庭を支える人に至るまで、幅広い層にわたっています。インド電子情報技術省(MeitY)とNASSCOM主導のIT産業による共同イニシアチブ「FutureSkills Prime」の専門アドバイザーとしての業績は、欧州委員会のPact for Skillsレポートにおいて、世界のベストプラクティスの一つとして紹介されました。

さらに、Amitは全インド技術教育審議会(AICTE)の取り組みにも貢献しており、インド国内の若者の就労可能性を高めるため、中等学校(10年生)修了者向けのAI専門ディプロマコースを開発しています。特に、恵まれない学生や中退者の支援に焦点を当てています。

彼の功績として、「テクノロジーの未来を形作る影響力のあるリーダー10人」、「AIのパイオニア25人」、「画期的なAIリーダー」、「トップ20 AIインフルエンサー」、「NetGen AIリーダーシップ賞」など、さまざまな著名なメディアや雑誌から数々の賞を獲得していることが挙げられます。LinkedInでも「トップボイス」として認められており、また、その専門性に関する記事がForbes Councilに約50回掲載されています。

さらに、ダイバーシティ&インクルージョンの提唱者として、国家プログラムを通じて、リーダーシップ発揮を目指す女性のメンタリングに積極的に関わっており、その取り組みは広く称賛されています。

Amitはまた、インド国内外の舞台で活躍する優れた講演者、パネリストであり、特集記事や書籍の著作もあります。カテゴリーAのメディア(印刷版/オンライン版)や、国内外のテクノロジー、科学、リーダーシップ、ビジネスについてのトップレベルのカンファレンスにも頻繁に登場し、貢献しています。その専門知識と貢献に対して、50以上の栄誉と賞が授与されています。

価値創造

富士通におけるトップクラスのAIリーダーの一人です。技術力はワールドクラスで、成長分野であるテクノロジー分野、特にAIと将来ビジネスにおいて価値を創出しています。また、AIエバンジェリストおよびオピニオンリーダーとして戦略的成長のイニシアチブを推進および実行し、富士通内のさまざまな部門および研究部門と連携して、AI技術とビジネスの成長という使命に取り組んでいます。

例:

  • 各GDCでAIユニットとチームをつくり、成長させているキーパーソンの一人。
  • さまざまな業界やドメイン向けに、最高レベルのソリューションをPoC環境内で大規模に展開、開発、提供。
  • AIのトレーニングと教育、およびテクノロジーとイノベーションを強化し、400人以上の富士通社員にメンタリングを提供。
  • スキルギャップを埋めるためにAIとアナリティクスの学習パスを構築し、ビジネス向けのAdvance Analyticsサービスコンポーネントを作成。
  • 画像認識を活用した作物収穫量向上の提案で、富士通社長賞(未来先進技術部門)を受賞。
  • 富士通フォーラムやFujitsu Activate Nowなどのグローバルフォーラムに積極的に参加し、富士通の革新的なテクノロジーを紹介し、その地位確立に貢献。
  • GDCリージョンFDEチャプター長として、技術の卓越性と革新性の向上に尽力。さらに、常任フェローとして、Distinguished Engineerコミュニティの強化を中心的な役割で推進。

さらに、富士通内で以下のような情報発信を通じて価値を創造。

  • Fujitsu Learning Festival、Breakout Session、Teach Back、Technical Talks、座談会、カンファレンス、ウェビナーなど、インド国内外で富士通代表として定期的に講演。
  • Fujitsu Convention論文のメンター、執筆者、査読者、パネルメンバー。

Amitの詳細については、下記でフォローしてください。

- LinkedIn -

本件に関するお問い合わせ

  • Webでのお問い合わせ

    当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。