第6回情報戦略フォーラム開催レポート
2014年8月6日(水曜日)、富士通本社(東京都港区)にて、「第6回情報戦略フォーラム」を開催しました。
開催概要
| 開催日時 | 2014年8月6日(水曜日) 13時00分~19時50分 | 
|---|---|
| 会場 | 富士通本社 24階 大会議室 東京都港区東新橋1-5-2(汐留シティセンター) | 
| 対象 | 【対象者限定】
 | 
| 参加人数 | 154名(大学研究関係53名、賛助会員101名) | 
| 主催 | 富士通株式会社 | 
| 後援 | 3研究会 
 | 
講演内容
| 12時15分~ | 受付開始 | 
|---|---|
| 13時0分 ~ 13時10分 | 開会後挨拶 | 
| 13時10分 ~ 14時10分 | 基調講演 | 
| 14時10分 ~ 15時30分 | 事例紹介 (事例1)「ICTを用いたブレンデット学習の新潮流」 -オンライン講座MOOCsから「ポストMOOCs」へ- 法政大学 経営学部 経営戦略学科 教授 児玉 靖司 様 (事例2)「大学経営面からみたMOOCへの期待と可能性について」 慶應義塾大学 大学院政策メディア研究科 准教授 伊藤 健二 様 | 
| 15時30分 ~ 15時40分 | 展示デモ内容のご案内 | 
| 15時40分 ~ 16時10分 | 休憩(展示デモのご見学 | 
| 16時10分 ~ 16時40分 | 富士通からのメッセージ 「デジタルラーニング」 富士通株式会社 顧問 伊東 千秋 | 
| 16時40分 ~ 17時55分 | パネルディスカッション <テーマ>MOOCで伸びる大学、消える大学!?
 コーディネータ 九州大学   教授   村上   和彰  様
パネリスト 飯吉様(京都大学)、児玉様(法政大学)、伊藤様(慶應義塾大学)
 人事担当企業関係者 | 
| 17時55分 ~ 18時00分 | 閉会ご挨拶 | 
| 18時20分 ~ 19時50分 | 懇親会(情報交換会) | 
| 参加者の声 
 | 
