SDGs貢献ソリューションのご紹介
富士通グループでは、富士通のパーパスとして、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」を掲げ、取り組んでいます。
富士通フロンテックグループでは、ビジネスを通じてSDGsの達成に貢献するため、長年お客様へ提供してきた「環境貢献ソリューション」にSDGsへの貢献要素を付加した「SDGs貢献ソリューション」の開発・提供を行っています。
以下に、当社グループの「SDGs貢献ソリューション」をご紹介します。
※「SDGs貢献ソリューション」は、「SDGsの達成に貢献可能なソリューション」の意をステークホルダーへ簡潔に伝えるためのフレーズであり、当社の商標やそれに類似するものではありません。
金融
統合ファイリングシステム「不備帳票対応」
概要 | 当システムは、不備がある帳票も電子イメージ化して登録し、代理店や営業店から端末を利用して帳票を検索・抽出し訂正することが可能です。これにより、訂正処理スピードが向上し、業務効率化が図れます。また、不備帳票の搬送に伴う情報漏洩リスクや紛失リスクを大幅に低減できます。
登録:2020年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △51.2% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 国内金融機関の能力を強化し、全ての人々の銀行取引及び金融サービスへのアクセスを促進・拡大する。 |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
モバイル印鑑照会・照合システム
概要 | 当システムは、モバイル印鑑照会システムをベースに、現状営業店設置端末で実現している印鑑照合機能をサーバ化することにより、モバイル端末から印鑑照合業務を可能にします。また、人の移動量やオフィススペースを減らし、CO2排出量の削減に貢献します。
登録:2021年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △49.5% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 国内金融機関の能力を強化し、全ての人々の銀行取引及び金融サービスへのアクセスを促進・拡大する。 |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
事務処理端末向け修正プログラム配付システム NEW
概要 | 従来、銀行の各事務処理端末に修正プログラムを配付するために、SEがマスタデータを準備し、現場CEが店舗にて複製用媒体(DVD)を作成して、手動で作業を行っていました。当システムは、修正プログラムをサーバに登録、配付日時を設定し、各事務処理端末が自動的にサーバから修正プログラムを取得、適用することが可能となり、業務の効率化および資源(DVD)の節約につながります。
登録:2023年11月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △92.9% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
ATM
「ICカード読取りエラー時の取引続行」システム
概要 | 当システムは、磁気ストライプ部の読み取りエラーが発生しても取引を中断させず、ICチップ内のカードデータを読み取ることで取引を継続させることが可能です。これにより、伝票枚数を削減できるだけでなく、お客さまの銀行滞在時間が短くなることでエアコンなどの空調機器の省エネが図れます。
登録:2020年2月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △51.0% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 国内金融機関の能力を強化し、全ての人々の銀行取引及び金融サービスへのアクセスを促進・拡大する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
クローンツールHDDによるブート用媒体(DVD)の削減
概要 | 当システムは、自動機のHDD内のクローンツールを使用することで、当社が提供するATM、「FACT V X200e」や「FACT V X180NS」に添付していたDVD枚数の削減とカスタマーエンジニアの作業時間の短縮を可能にします。また、DVD枚数が減ることで、保管スペースも削減できます。
登録:2020年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △62.8% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 国内金融機関の能力を強化し、全ての人々の銀行取引及び金融サービスへのアクセスを促進・拡大する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
電話番号変更取引
概要 | 当システムは、従来、顧客の電話番号がシステムに登録されていない場合、銀行のシステムに登録するか、もしくは窓口で登録処理していたのをATMで電話番号を変更できるようにすることで、FIDO取引の不成立を未然に防止します。取引不成立件数が減少することで、行員の負担軽減とスピードアップ、伝票枚数の削減が図れます。顧客にとっては待ち時間および問い合わせ時間が大幅に短縮し、利便性が向上します。
登録:2020年11月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △59.0% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 国内金融機関の能力を強化し、全ての人々の銀行取引及び金融サービスへのアクセスを促進・拡大する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
「金種指定出金取引」システム
概要 | 当システムは、出金金種の入力をATMで行えるため、従来窓口で行っていた各金種登録の処理が不要になり、行員の負担軽減とスピードアップ、伝票枚数の削減が図れます。顧客にとっては、待ち時間および問い合わせ時間が大幅に短縮し、利便性が向上します。
登録:2020年11月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △24.7% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 国内金融機関の能力を強化し、全ての人々の銀行取引及び金融サービスへのアクセスを促進・拡大する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
ATM遠隔ログ収集システム
概要 | 当システムは、ATMサービス基盤に搭載された機能のひとつで、ATM障害発生時に、調査用ログをサーバからの遠隔操作で収集します。これにより、保守作業員の現場への移動と作業および、お客様の立ち合いに要する時間の削減が図れます。
登録:2022年2月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △98.1% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
ATMサービス基盤 リモート運用サービス NEW
概要 | 当サービスは、ATMの各種情報を分析し異常兆候などを検知し、遠隔からのリモート保守支援サービスを提供します。これにより、現地で保守作業を行うためのCE出動回数を減らすことが可能です。更に今回、以下の機能拡張を実施し、一部ユーザ向けに提供。
登録(更新):2024年2月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △45.9% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
FACT-X「係員レシート印刷削減機能」
概要 | 金融機関向けATM FACT-Xの標準アプリケーションに搭載された機能です。従来、係員がATMの現金管理に必要な処理を実施した際にすべての結果レシートを自動で印刷していましたが、当機能では画面上の『印刷』ボタンを押して印刷を行う仕様に変更し、詳細結果のレシートは画面上で「印刷しない」を選択できるようになりました。
登録:2023年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
紹介ページ | 製品紹介ページへ | |
環境改善率(※) | △28.6% | |
SDGsとのかかわり | 12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
Quick Counter「地方税統一QRコード対応」 NEW
概要 | 当社が提供する金融機関様向け次世代カウンタ「Quick Counter」に「地方税統一QRコード(eL-QR)を活用した地方税の納付」方式に対応した機能を組み込んだソリューションです。eL-QR対応納付書の手続き作業において、納税金額の手入力が不要となり計算ミスがなくなるだけでなく、読み取ったQRデータを共通納税システム経由で納付先の地方団体へ送信することにより、領収済通知書の仕分け・郵送作業や納付先地方団体への入金処理が不要となります。
登録:2024年2月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
紹介ページ | 製品紹介ページへ | |
環境改善率(※) | △57.2% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
ATMリユーススキーム NEW
概要 | 従来、ATMのリプレース時に金融機関様が古いATMを直接、産廃処理業者と委託契約し廃棄していましたが、当サービスは、ATMサービスを展開する当社が古いATMを引き取り、分解してユニットを回収し、保守用ユニットとして再利用(リユース)することが可能です。結果、リユースした分だけ保守用ユニットの新規購入量を削減するとともに、ユニットをリユースすることで省資源化・資源循環に貢献します。
登録:2024年3月 | ||
---|---|---|---|
紹介資料 | ![]() | ||
環境改善率(※) | △100% | ||
SDGsとのかかわり | 9:産業と技術革新の基盤をつくろう | 環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大により、持続可能性を向上させる。 | |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | ||
13:気候変動に具体的な対策を | 資源循環を促進することにより、CO2排出量の削減に貢献する。 |
AI
AIチャットボットサービス「TeamConnect」
概要 | お客様店舗からの多種多様な問い合わせにAIチャットボットが24時間365日回答するサービスです。例えば、ハウス電子マネーのカード手続きを本AIチャットボットサービスに置き換えることで、いつでも、すぐにカード手続きを実施できるようになり、サービス向上が図れます。
登録:2022年12月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
紹介ページ | 製品紹介ページへ | |
環境改善率(※) | △66.6% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
9:産業と技術革新の基盤をつくろう | 環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大により、持続可能性を向上させる。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
RFID
RFID商品管理システム
概要 | 当システムは、RFIDによる工場-倉庫-店舗間のトレーサビリティと、在庫数・販売期限の可視化が可能です。これにより、店舗在庫数にあった量の工場生産・倉庫保管による物流工程の適正化・廃棄ロス/販売機会ロスを削減し、一括検品による検品・棚卸作業の業務効率化が図れます。
登録:2020年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
紹介ページ | 製品紹介ページへ | |
環境改善率(※) | △19.9% | |
SDGsとのかかわり | 9:産業と技術革新の基盤をつくろう | 環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大により、持続可能性を向上させる。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
RFID入店人数管理システム
概要 | 当システムは、クラウドを利用することで正確な店舗内人数の可視化と、蓄積データを活用することでゲストの滞留時間を算出することができます。この対応により、作業工数の削減、人数カウント係の人員削減および店舗内の人数をコントロールすることが可能となります。
登録:2021年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △41.7% | |
SDGsとのかかわり | 9:産業と技術革新の基盤をつくろう | 環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大により、持続可能性を向上させる。 |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
RFID棚卸業務効率化システム
概要 | 当システムは、棚卸時に商品単品ごとではなく、棚ごとに商品を一括で確認することができます。これにより、少人数、短時間での作業が可能となり、従業員の負担を大幅に削減できます。また、従業員ごとでバラツキのあった棚卸精度を改善することが可能です。
登録:2022年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △76.4% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
RFID制服クリーニング管理システム NEW
概要 | 某旅客会社様では従来、クリーニングする従業員の制服の受付・引渡し~返却・検収までの管理において、クリーニング前後で枚数に相違がないかなど伝票および手作業・目視で確認していたため、多くの時間と人を割いていました。当システムは、制服にRFIDタグを取り付けて従業員番号と紐づけし、タグを一括で読み取り、クラウド上でクリーニング工場とデータを共有することで、制服の枚数を正確に管理することが可能です。結果、業務の効率化が図れ、伝票が不要となることで紙資源の節約にもつながります。
登録:2024年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △60.1% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
9:産業と技術革新の基盤をつくろう | 環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大により、持続可能性を向上させる。 | |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
店舗
精査情報の電子管理
概要 | 当システムは、端末等で小売店の精査情報を参照・管理できます。これにより、精査情報のレシートへの印字作業と、レシートや管理台帳のトラック輸送が不要になり、物の消費量と物の移動量の削減につながります。また、温暖化対策としてのCO2排出量も削減することができます。
登録:2021年1月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △98.8% | |
SDGsとのかかわり | 12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
現金管理運用サービス
概要 | 当サービスは、主に店舗における売上金確定や釣銭準備にかかわる業務をICTで支援することで違算の発生を減らし、さらにオペレーションを統一することで作業効率をあげて業務負荷を軽減します。
登録:2022年2月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
紹介ページ | 製品紹介ページへ | |
環境改善率(※) | △19.0% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
9:産業と技術革新の基盤をつくろう | 環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大により、持続可能性を向上させる。 | |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
TeamCloud/CM POSと入出金機連携による消費電力の削減 NEW
医療
患者案内システム
概要 | 当システムは、病院を訪れる外来患者様に表示盤で待ち順番の目安をお伝えし、スムーズな誘導を行うとともに診療業務の効率を高め、快適な待合スペースを実現します。これにより、患者様へのサービス向上、混雑緩和による感染症予防につながります。
登録:2022年10月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
紹介ページ | 製品紹介ページへ | |
環境改善率(※) | △25.1% | |
SDGsとのかかわり | 3:すべての人に健康と福祉を | 質の高い医療サービスへのアクセスを実現する。 |
8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
LINE連携モバイルシステム
概要 | 当システムは、外来患者様のスマートフォンのLINEトークメッセージ上で、診察状況や予約確認などの各種情報を患者様にご提供することで、快適な待合スペースを実現します。これにより、患者様へのサービス向上、混雑緩和による感染症予防につながります。
登録:2022年11月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
紹介ページ | 製品紹介ページへ | |
環境改善率(※) | △33.3% | |
SDGsとのかかわり | 3:すべての人に健康と福祉を | 質の高い医療サービスへのアクセスを実現する。 |
8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 | |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
公営競技
公営競技向け電子ジャーナルシステム
概要 | 当システムは、これまでジャーナルに印字していた公営競技向け自動券売機(端末機)の動作履歴やファンの取引履歴を電子化することで、紙資源の消費量、ジャーナルの輸送や保管スペース、交換作業、照会にかかるオペレーションの工数を削減します。
登録:2022年1月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △55.9% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
9:産業と技術革新の基盤をつくろう | 環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大により、持続可能性を向上させる。 | |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
公営競技向けQR投票システム NEW
概要 | 従来、公営競技においてファンが予想する着順をマークカードに記入し場内の自動券売機に入れて投票していましたが、当システムを導入することで二次元バーコードでの投票が可能になります。これにより、マークカードとマークカードに記入するためのスコアペンの消費量を削減できます。また、これら消費量が減ることで回収・補充作業の負担も軽減されます。
登録:2023年3月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △16.2% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
AIシフト管理システム NEW
概要 | 従来、公営競技場の担当職員が従事員毎の希望曜日・時間帯、勤務ペアの相性など複雑な条件を加味してシフト表を作成し紙配付していました。当ソリューションは、AIが複雑な条件設定に基づき自動で最適なシフト表を生成し、従事員へ一斉にプッシュ通知、従事員は手元のスマートフォンでシフト表を直ぐに確認することが可能になります。これにより、担当職員のシフト管理業務を効率化するとともに、紙資源を節約します。
登録:2024年1月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △75.1% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
ボートレース整備システム NEW
概要 | 従来、ボートレースのボートやモーターの整備履歴は整備士が紙媒体に記録、レース結果などとともにDB(データベース)ツールへ入力し印刷したものをレーサーが閲覧する運用としていました。当ソリューションは、レース結果などの入力を自動化するとともに、整備士が直観的なUIを備えた整備システムに情報を入力、DB化し、レーサーがタブレットで閲覧する運用に切り替えます。これにより、紙の印刷が不要となるだけでなく、整備士の整備記録作業の負担軽減につながります。
登録:2024年1月 | |
---|---|---|
紹介資料 | ![]() | |
環境改善率(※) | △39.8% | |
SDGsとのかかわり | 8:働きがいも経済成長も | 働きがいのある人間らしい仕事を実現する。 |
12:つくる責任 つかう責任 | 製品ライフサイクルを通じ、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、廃棄物を削減する。 | |
13:気候変動に具体的な対策を | ICT導入による生産性向上、業務改善等によりお客様におけるCO2排出量を削減する。 |
※環境改善率
富士通グループでは、富士通株式会社が開発した手法を用いて、ソリューション・サービスの導入によってお客様の環境負荷がどれだけ低減されるかを定量的に評価しています。
ソリューション・サービスの導入効果を「環境のモノサシ」を用いて「環境効果に変換」します。例えば、ペーパーレス(紙の削減)や生産性の向上、作業効率の向上などの導入効果を定量的に算出し、これをCO2排出量に換算します。