手のひら静脈認証入退室装置
FUJITSU 生体認証 PalmSecure AuthGate
入退室管理システム
Stronguard

このようなお悩みはありませんか?
IDカードやパスワードの
管理が大変だ衛生的にも安心で
ウイルス対策可能な生体認証は?重要エリアは確実に
セキュリティ強化したい
『手のひら』で確実な本人認証と利便性の向上を。
「PalmSecure AuthGate」
施設や情報への不正アクセスを物理的に管理・対策するフィジカルセキュリティ。手のひらをかざすという自然な動作で高い認証精度(他人受入率0.000001%※)を実現する手のひら静脈認証は、確実な本人情報による堅牢なセキュリティと利便性の両立を可能にします。
※ 本人拒否率0.01%のとき

扉ひとつから複数拠点の管理まで幅広く対応 入退室管理システム「Stronguard」
入退室管理システム「Stronguard」はシンプルな構成から複数拠点の管理機能まで、施設規模に合わせた導入が可能です。「PalmSecure AuthGate」または「非接触ICカードリーダ」などの認証デバイスを組み合わせ、それぞれの場所に求めるセキュリティレベルに合わせた構築ができます。
構成イメージ
PalmSecure AuthGateのご紹介動画
PalmSecure AuthGateの特長
6つのポイント
確実な本人認証身体を使った認証のため、なりすまし、偽造リスクが低く確実な入退室管理が可能です。
「手のひら静脈認証」は世界最高水準の認証精度を誇ります。かざすだけの非接触認証どこにも触れない非接触で安心安全です。手のひらをかざすだけで軽快に認証します。
様々な認証方式1台で手のひらだけの認証とICカードの認証を併用できます。従業員は手のひら、来訪者はICカードのように使い分けが可能です。
静脈データ連携富士通の本人認証基盤(AuthConductor V2)で登録した静脈データとの連携により、PCログオンと入退管理で同じ静脈データを活用可能です。静脈データ登録の運用負荷が軽減され、容易にシステム拡張が実現します。
準屋外設置対応IP55相当の防水・防塵性能を有し、日中の屋外の明るさ及び夜間の暗い場所でも認証が可能です。従来設置できなかったビルエントランスや通用口、出入口にも適用可能になりました。
ワンストップで提供設計から工事・現調・保守までワンストップで対応します。小規模から大規模まで、セキュリティレベルやポリシーにあわせたシステム構築が可能です。
PalmSecure AuthGateの活用シーン
導入事例
-
SBI損害保険株式会社 様|高レベルのフィジカルセキュリティとストレスフリーな入退室で安心と働きやすさを両立|入退室管理システム
-
株式会社王将フードサービス 様|“性弱説”に基づくフードディフェンス確立に向けて世界最高レベルのフィジカルセキュリティ環境を構築|入退室管理システム
-
愛知県 幸田町 様|複数の生体認証システムを「手のひら静脈認証」に統合。認証情報の一元管理を実現し、高精度なセキュリティ環境を確立(富士通導入事例ページへリンク)|入退室管理システム
-
栃木県 大田原市 様|生体認証とICカードを導入し入退室を管理。場所に応じた最適な認証方式をFNETSが提案。高度なセキュリティと使いやすさの両立を可能に|入退室管理システム
-
学校法人 関西大学 様|キャンパス全体をカバーする統合セキュリティシステム|入館管理システム
お電話でのお問い合わせ
-
総合受付窓口
0120-20-7430受付時間:午前9時~午後5時(月曜日から金曜日 ※祝祭日・年末年始除く)
Webでのお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。