CDISC関連発表資料 CDISC Japan Interchange 2016 - Submitting Study Data via Gateway
CDISC発表資料への詳しい内容は、PDFにてご覧いただけます。
(注) 富士通IDへの登録が必要となります。
CDISC関連発表資料 ダウンロード
Gatewayを経由した申請電子データの提出
(0.51MB / A4・17ページ) [2016年6月]
About PMDA Gateway
Application Flow using Gateway
Submitting study data via Gateway
PMDA Gatewayとは
Gatewayを使った申請の流れ
Gatewayを経由した試験データの提出
本資料の詳しい内容は、PDFにてご覧いただけます。(お申込み必要・無料)
(ダウンロードには富士通IDによる認証が必要です。)
ご覧になるには、アドビシステムズ社のAdobe® Reader®(無償)が必要です。
Adobe® Reader® ダウンロードページ 
CDISC関連情報
富士通ではCDISC関連ツール(Define.xmlを作成するツール)を無料で公開しています。
tsClinical Define.xml Generator(最新バージョン)が入手できます
- CDISC SDTMおよびADaMデータセットのメタデータを記載したExcelファイルをもとにdefine.xmlを生成します(SENDも対応予定)。
- 指定したXML Schemaに対してdefine.xmlを検証します。
臨床試験のメタデータ管理を効率化する「CDISC準拠 臨床試験メタデータ管理システム tsClinical Metadata」を30日間無料でお試しいただけます。
30日間無料トライアルは「
富士通WEB MART forクラウド
」からのお申し込みとなります。
臨床試験のメタデータ管理を効率化し、新薬電子申請で必要となるCDISC標準に準拠したデータ作成を容易にするメタデータ管理システムです。
従来の労働集約型のCDISC適用業務モデルと、効果的なメタデータ管理を実現した新業務モデルの違いと生産性についてご紹介します。
| CDISC対応への取り組み | CDISCとは | CDISC関連発表資料 | CDISC関連ツールダウンロード |
ライフサイエンスソリューションに関するお問い合わせ


当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。


受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)