- 製品コンセプト
- 製品ご購入にあたって
- 導入事例
- 技術情報
- 製品情報
- 過去のトピックス
- 製品に関するお問い合わせ
ご連絡(2014年6月26日)
以下の対応を実施した瞬快Ver.11n/Ver.10n の提供を開始いたしました。最新版が必要なお客様はアップデートキャッチャーにてダウンロードをお願いいたします。
次の機能変更を行いました。
システムリカバリ機能における2014年上期FMVモデルに対応いたしました。詳細につきましては、以下をご参照ください。
以下のウイルス対策ソフトとの連携に対応いたしました。
瞬快Ver.11n/Ver.10nにおける対応内容を資料にまとめています。
資料名 | 日付 | DLサイズ | ファイル形式 |
---|---|---|---|
瞬快Ver.11n 対応内容一覧資料
ver11ntaiou.pdf |
2014年6月26日 | 244KB | |
瞬快Ver.10n 対応内容一覧資料
ver10ntaiou.pdf |
2014年6月26日 | 384KB |
旧版から最新版へのアップデートにつきましては、アップデートキャッチャーにより最新のプログラムを取得し、このプログラムにより実施してください。
資料名 | 日付 | DLサイズ | ファイル形式 |
---|---|---|---|
![]() |
2012年7月13日 | 319KB | ZIP |
なお、従来、スタンドアロンにて運用している瞬快クライアントをアップデートする場合は、クイックアップデートを使用して最新版へアップデートすることも可能としておりましたが、現在、クイックアップデートによるモジュール提供は行っておりません。
瞬快Ver.10n のシステムリカバリサーバインストーラにWindows PE は同梱されません。(瞬快Ver.10i のシステムリカバリサーバインストーラより同梱されておりません)
瞬快Ver.10n に版数アップすると、瞬快Ver.10g 以前のシステムリカバリサーバに格納されていたWindows PE は削除されますので、瞬快Ver.10n に版数アップした後、瞬快Ver.10n のマニュアル記載に従ってWindows PE を作成していただく必要があります。
Windows PE をカスタマイズしてご使用されている場合で、瞬快Ver.10f および 瞬快Ver.10g の場合のみ、ご利用中のWindows PE を瞬快Ver.10n 環境にて継続利用するための手順をご提供させていただきます。カスタマイズされたWindows PE を継続利用したい場合は、「Windows PE 環境の移行方法」の手順に従って版数アップしてください。
瞬快Ver.11n の「富士通法人向けパソコン用ドライバセット」には、2014年上期モデルのドライバが含まれていますが、版数アップの処理では、新しい「富士通法人向けパソコン用ドライバセット」が自動的に組み込まれることはありません。
2014年上期モデルのドライバが必要な場合には、版数アップ後にWindows PE を再作成してください。
Windows PE の作成手順については、瞬快Ver.11n のマニュアル「システムリカバリ機能(基本編)」の「3.2.2 Windows PEの作成」を参照してください。