Skip to main content

Fujitsu

Japan

OSやソフトウェアのサポート期限には、計画的な対応が必要

2017年を迎え、いくつかのOSやソフトウェアのサポート期限が近付いてきています。その中でも、利用者が多いOSについてピックアップしました。

  1. Red Hat Enterprise Linux
    Red Hatは、2017年3月31日にRed Hat Enterprise Linux (RHEL) 4 ならびに 5 のサポートライフサイクルの節目を設定しています。
    具体的には、RHEL 4 は「ELS」(有償延長サポート:Extended Lifecycle Support)を終了し完全な「サポート終了」、RHEL 5 は「通常サポート」から「ELS」に切り変わります。なお、RHEL 5 の 「ELS」 は 2020年11月30日に終了し完全な「サポート終了」となります。
    RHEL 4 については、「サポート終了」期日までに使用を中止し、最新のRHEL 7 へのバージョンアップを行うよう、Red Hat 社では呼び掛けています。
    (Red Hat Enterprise Linuxはバージョンフリーなので、既存の契約を変更せずにバージョンアップが可能)
    ちなみに、「ELS」では影響度“重大”のセキュリティ修正と優先度“緊急”の一部のバグ修正しか提供されません。「ELS」はシステム更新ができない場合のための緊急避難という位置付けの為、RHEL 5 についても、Red Hat 社は最新のRHEL 7 へのバージョンアップを推奨しています。
  2. CentOS
    CentOS 5 は、RHEL 5 の通常サポートと同じ 2017年3月31日で「メンテナンス更新」が終了します。期日までには CentOS 6 もしくは CentOS 7 へ移行する必要があります。
    (CentOS 4 は、2012年2月29日に「メンテナンス更新」終了済み)
  3. Windows Vista
    マイクロソフト社は、Windows Vista の「延長サポート」を 2017年4月11日に終了します。移行する OS としては、現在サポートされている Windows 7/8.1/10 となりますが、Windows 7 は 2020年1月14日、Windows 8.1 は 2023年1月10日にそれぞれ「延長サポート」が終了しますので、これらサポート期間を考慮した移行計画を立てる必要があります。

OSやソフトウェアのサポートが終了すると、新たな脆弱性やセキュリティ上の不具合が発見されても、修正プログラムは提供されません。修正されない脆弱性は、攻撃者に悪用されるといったセキュリティリスクが非常に高くなります。そのため、サポート期限を迎える前にバージョンアップや別製品に変更するといった対応が必要となります。

またOSのバージョンアップにおいて、単にOSのみならず搭載しているソフトウェアのバージョンアップが必要となることも多く、これにより既存のアプリケーションが動作しなくなることがあります。使用しているOSやソフトウェアのEOLやサポート情報の確認を定期的に実施し、期限を迎える前に計画的に対応していくことが大切です。

なお、ミラクル・リナックス社ではCentOS 5 を対象に「メンテナンス更新」期限後でも個別に修正パッチを有償で提供するといったユニークなサービス(1システムあたり年間税別90万円)を開始しています。

(2017年1月公開)

参考

【関連リンク】

お問い合わせはこちら

Webでのお問い合わせ

入力フォーム

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200 富士通コンタクトライン(総合窓口)

受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)