Skip to main content

Fujitsu

Japan

Poynting for Microwave 解析事例
IBISモデルを使用した回路シミュレーター連携解析

Poynting HCS連携(回路解析連携)オプションおよびPoynting/HCS IBIS変換オプションによる、 IBISモデルを使用した回路シミュレーター連携解析の事例を紹介します。

解析モデル

両端にドライバ・レシーバを設定した一本の線路とそれに交差する2本の差動線路、およびGNDパターンを持つプリント基板モデル。ドライバ・レシーバにはIBISモデルを使用します。

解析モデル

図1

誘電体 比誘電率ε=4.0、厚さ1.0mm
導体層 2次元PEC
配線パターンA 幅0.8mm
配線パターンB
配線パターンC
幅0.4mm、配線パターンaの0.4mm下で交差
入力信号
配線パターンA 振幅3.3V、周期25ns、立上り・立下り10psの台形波
配線パターンB
配線パターンC
振幅3.3V、周期20ns、立上り・立下り10psの台形波を互いに差動信号で入力

ドライバ・レシーバの等価回路

ドライバ側

ドライバ側の等価回路

図2 ドライバ側の等価回路

INT_IN 駆動するためのパルスを接続します。パルスの周期に従って出力信号が出力されます。
EXT_OUT 信号が出力されるノードです。配線パターン側のノートを接続します。

レシーバ側

レシーバ側の等価回路

図3 レシーバ側の等価回路

EXT_IN 信号が入力されるノードです。配線パターン側等のノートを接続します。
INT_IN 内部でEXT_INと接続されているノードです。特に接続する必要はありません。

IBISモデルの変換・SPICEモデルの作成

Poynting/HCS IBIS変換オプションではIBISモデルを変換できるかを事前にチェックします。
修正可能な場合は自動修正を行い、SPICEシミュレーターで使用可能なsubckt素子に変換します。

IBISモデルの変換・SPICEモデルの作成

図4

Poyntingと回路解析との連携素子の設定

Poyntin側のモデリング概観

Poynting側のモデリング概観

図5

回路解析との連携設定

回路解析との連携設計

図6

解析結果

ドライバ・レシーバにおける電圧波形(その1)

交差する線路の1本のみに信号を励振した場合

図7 交差する線路の1本のみに信号を励振した場合

ドライバ・レシーバにおける電圧波形(その2)

交差する線路2本に差動信号を励振した場合

図8 交差する線路2本に差動信号を励振した場合

プリント基板上の近傍電界

hi7

図9

まとめ

Poynting HCS連携(回路解析連携)オプション、およびPoynting/HCS IBIS変換オプションを使用することにより、ICピンなどのビヘイビア(動作記述)モデルを考慮したドライバ・レシーバを含めた3次元電磁界解析が可能です。


お問い合わせ

Webでのお問い合わせ

入力フォーム

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200 富士通コンタクトライン(総合窓口)

受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)