
長谷川 誠(はせがわ まこと)
Makoto HASEGAWA
上級研究員
専門分野
- 技術経営
- 産業政策
- バイオ
資格
- 修士(理学)
経歴
- 2020年4月
- 株式会社富士通総研公共政策研究センター 兼務
- 2017年4月
- 行政情報化グループの新設に伴い、同グループに異動
- 2015年4月
- 公共事業部に異動
- 2014年4月
- 社会調査室の新設に伴い、同室に異動
- 2011年4月
- 環境事業部の新設に伴い、同事業部に異動
- 2007年4月
- 株式会社富士通総研入社(研究開発部配属)
- 2007年3月
- 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻修士課程修了
- 2005年3月
- 東京大学理学部生物学科卒業
最近の研究テーマ
- AI・5G活用による地域産業の活力向上
- バイオインスパイアード・テクノロジーの社会実装
論文
- Makoto Hasegawa*, Satomi Asanuma*, Tomoko Fujiyuki*, Taketoshi Kiya*, Tetsuhiko Sasaki, Daisuke Endo, Mizue Morioka and Takeo Kubo (*: equal contribution)
Differential gene expression in the mandibular glands of queen and worker honeybees, Apis mellifera L.: Implication for caste-selective aldehyde and fatty acid metabolism.
Insect Biochemistry and Molecular Biology 39 (2009) 661‐667
著書
- 特許から見るバイオミメティクスの研究開発動向(第2章):『インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス』、シーエムシー・リサーチ、2016年
- 特許調査に見るバイオミメティクス(第7章60節):『トコトン分かるバイオミメティクス』、下村政嗣 編著、高分子バイオミメティクス研究会 編、日刊工業新聞社、2016年
- 生物模倣材料・技術のデータで見る研究動向:生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用. 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「生物規範工学」・高分子学会バイオミメティクス研究会・エアロアクアバイオメカニズム学会監修. 技術情報協会, 2014年
論考
- オピニオン「地域の産業革新に向けたAI活用とは?」
株式会社富士通総研公式サイト、2021年6月30日 - 「オピニオン「生物に学ぶイノベーション ~バイオミメティクスが拓く未来~」
株式会社富士通総研公式サイト、2015年1月22日 - 科学技術政策におけるバイオミメティクス. OHM. 2015, Vol.102, No.1, p.42
- バイオミメティクスの海外動向. PEN. 2014, Vol.5, No.6, p.17-19
- オピニオン「電力を自給自足できる究極の省エネ技術『環境発電』」
株式会社富士通総研公式サイト、2012年 - オピニオン「車にも、家にも、街にも、新エネルギー産業を創造する蓄電池」
株式会社富士通総研公式サイト、2012年
講演
- 「誰もがAIでやりたいことにチャレンジできる地域を目指して」埼玉県AI・IoTコンソーシアム令和2年度 第1回フォーラム(2020年11月17日)
- 「製造業におけるAI活用について」第2回埼玉県AIコンソーシアム総会(2019年11月20日)
- 「生命化社会を目指して」応用物理学会応用電子物性分科会研究例会(2019年6月13日)
- 北海道大学バイオミメティクス市民セミナー(2015年9月5日)
- 「バイオミメティクスに関する国内外の政策動向」日本化学会第95春季年会 アドバンスト・テクノロジー・プログラム(2015年3月27日)
- 「自然模倣技術・システムによる環境技術開発推進検討について」自然模倣技術・システムによる環境技術開発に関するワークショップ(2015年3月19日)
- 「自然模倣技術・システムの可能性~環境・生命文明社会への貢献~」高分子学会バイオミメティクス研究会(2014年6月30日)
対外活動
- 埼玉県北部地域産業振興機能検討委員会委員(2022年8月~)
- ナノテクノロジービジネス推進協議会 バイオミメティクス分科会委員(2015年4月~2020年3月)
- JSTイノベーションハブ構築支援事業評価委員(2015年度)
- 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究「バイオミメティクス・データベースのオープンイノベーションプラットフォームへの展開」研究協力者(2013~2014年度)
- ISO/TC266 biomimetics WG4 expert(2013年7月~2015年3月)
- ISO/TC266 biomimetics国内審議委員会委員(2013年5月~2015年3月)